山の辺の道の西に位置する大和神社。
大和神社の周辺地図をご案内致します。
奈良~桜井を通る国道169号線を少し西へ入った場所に鎮座します。
最寄駅はJR万葉まほろば線の長柄駅。
大和神社ご参拝。
読み方は、「おおやまと じんじゃ」となります。
倭の国が中国からの蔑称を嫌い、倭から和へと転換し、山に囲まれた立地から和(やまと)と言い慣わすようになりました。
大和神社の手水舎。
大和神社から朝和小学校を越え、さらに東へ進んで行くと、日本最古の道として知られるハイキングロード山の辺の道に突き当たります。
手水舎に掲げられていたお言葉。
「伊勢へ七たび 熊野へ三度 大和さんへは月まいり」
大和神社への月詣りが推奨されていますね。
JR長柄駅前に描かれていた地元のキャラクター。
てくちゃん、りんちゃんという名前のようです。
天理市の天理という地名を文字っているのでしょうか(笑)
大和神社の絵馬。
山の辺の道を北へ進めば、物部氏を祀る石上神宮へ、南へ進めば元伊勢と呼ばれる桧原神社や大神神社へと続きます。
大和国中(やまとくんなか)に佇む美しい社の大和神社。境内の所々に戦艦大和の名残も感じられ、平和の有難さを改めて噛み締める思いです。

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003