漢國神社の境内にオレンジ色の千両が実を付けていました。
赤い千両はよく見かけますが、オレンジ色の千両もあったんですね。
オレンジ色の千両。
ぎざぎざの縁取りの葉は千両の特徴の一つでもあります。万両が葉の下の方に実を付けるのに対し、葉の上の方に実を付ける千両。
漢國神社。
近鉄奈良駅から程近い場所に鎮座する漢國(かんごう)神社。
駅を降り立つと、東の方角へ足を向ける観光客が圧倒的多数に上ります。近鉄奈良駅の東側には、興福寺、東大寺、春日大社などの観光名所が集まっています。駅の西側にある漢國神社のことをご存知の方は、意外と少ないのかもしれませんね。
漢國神社の境内社である林神社。
祠の両側に二段重ねの饅頭が飾られていますね。
林神社は饅頭の祖を祀ることで知られます。「菓業繁栄」と書かれているのが見えます。
長年の疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?千両と万両の違いを写真付きで解説しています。どうぞご参照下さい。

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003