旅行にお土産物は付き物です。
明日香村のショップで面白いものを見つけました。古代の瓦を模したストラップです。
飛鳥古代瓦ストラップ。
どうやら水牛の角で作られているようです。
奈良県の伝統工業でもある”ボタン工場”で扱う素材の水牛角。
水牛角の両面に、飛鳥時代の軒丸瓦の文様(花組・雪組)が彫り込まれています。飛鳥と言えば瓦、瓦と言えば飛鳥が連想されるぐらいお互いに密接な関係にあります。飛鳥寺のご本尊にお参りした後、参拝順路の廊下にも飛鳥時代の瓦が展示されているのを思い出しました。
向こうの方に石舞台古墳が見えます。
飛鳥を象徴する巨大石造物ですね。
竹炭マドラーも売られていました。
体に良い感じがしますよね。日本の原風景が今も残る明日香村のおみやげによく似合います。

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003