大神神社の自動車お祓所をご案内致します。
大鳥居をくぐって真っすぐ東へ向かうと、ちょうど突き当りに自動車お祓所があります。
大神神社の自動車お祓所。
祈祷時間は午前9時から午後4時まで。
祈祷初穂料は5,000円となっています。
第10代天皇の崇神天皇はその支配圏を拡大するため、四方に四道将軍(しどうしょうぐん)を遣わすことになります。皇族将軍の四道将軍を派遣するにあたり、道中の安全を三輪の大神様に祈念したと伝えられます。
大神神社の摂社・率川神社の三枝祭りが待ち遠しいですね。
自動車お祓所で販売されていたキーホルダー守。
合成皮革を使ったお守りで、交通安全を祈願する参拝客の間で人気です。
キーホルダー守の初穂料は1,000円。
自動車お祓所の前にある福神堂さんでお昼を頂いたのですが、店内に大神神社の三ツ鳥居を見つけました。鳥居が3つ横に並んだ、全国でも唯一の鳥居とされます。
ささゆりの蕾。
酒の神様、薬の神様、縁結びの神様として名高い大神神社ですが、日常の生活に根差した交通安全祈願もお忘れなく。

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003