大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 手向山八幡宮の立絵馬 不空院の縁切り 五劫院 奈良豆比古神社 十輪院の魚養塚

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 墨坂神社 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

飛鳥寺 奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 酒船石の謎 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 長岳寺の杜若が見頃の5月 | HOME | カラーに清浄を映す長岳寺 »

弥勒大石棺仏@長岳寺

山の辺の道の中継地点としておなじみの長岳寺

杜若が見頃を迎える5月半ばに訪れた時にも、数多くの観光バスが駐車場に停まっていました。

弥勒大石棺仏

長岳寺境内に佇む弥勒大石棺仏

身の丈は2mほどあるでしょうか。

大師堂の傍の茶所の前を通り、山道に連なる階段を上がって行くと、鎌倉時代の作とされる弥勒大石棺仏が姿を現します。高さ2.4mの板状凝灰岩に、綺麗な曲線を描く光背と共に彫り込まれています。古墳の石材である蓋石を利用して造られており、見事な再利用が実現しています。

天理市トレイルセンター

長岳寺に隣接する天理市トレイルセンターの駐車場に車を停めます。

山の辺の道の全行程を歩くのはさすがに時間が掛かるので、ほぼ中間地点にある長岳寺から歩き始めるハイカーも多いのではないでしょうか。天理市トレイルセンターには自動販売機も設置されていて、屋内でゆっくり休憩できるスポットとして人気を集めています。山の辺の道で見られる野鳥や草花も写真付きで紹介されていて、ちょっとした学習コーナーとしても利用することができます。

長岳寺拝堂

後方に大師堂を控える拝堂。

長岳寺は弘法大師空海の創建と伝わるお寺です。拝堂の中を覗き込んでみると、「南無大師遍照金剛」の文字が見えました。境内に数多く見られる石仏の赤い前掛けにも、南無大師遍照金剛と書かれています。

長岳寺遍路道

拝堂の斜め向かいに、今はもう利用されていないお茶処があります。

その前を通り過ぎ、山の中へと入って行きます。「長岳寺へんろ道」と書かれていますね。ここから先は、いよいよ長岳寺の奥の院といった趣です。

大石棺仏へ続く階段

大石棺仏へと続く階段。

手すりの付いた階段を上がって行きます。

弥勒大石棺仏

1,2分登った所に姿を現す弥勒大石棺仏。

しなやかな指が印象的な右手には施無畏印を結び、一方の左手では悪魔を退散させる触地印(そくじいん)を結びます。左右で対照的な印相を結んでおられます。畏れることは何もないよと、仏の慈悲を感じさせる施無畏印に対し、地面に触れることで大地の神を呼び起こし、近寄って来る悪魔を退散させる目的で結ばれる触地印。降摩印とも呼ばれる触地印には、悟りを開いた仏の決意が見て取れます。

長岳寺の石仏

さらに上へ登り、弥勒大石棺仏の背後を窺います。

長岳寺へんろ道に数多く見られる石の祠に入ったお地蔵さんですね。私の中では、長岳寺を象徴する風景の一つでもあります。

長岳寺放生池の杜若

長岳寺放生池に開花する杜若

毎年5月中旬から下旬に掛けて見頃を迎えます。

古墳の蓋石で造られている弥勒大石棺仏ですが、明日香村にある鬼の雪隠なども古墳の蓋石だと言われています。姿を変えながらも、連綿と歴史の生き証人として生き続ける姿に感銘を覚えます。

長岳寺の弥勒大石棺仏

拝堂から長岳寺へんろ道を通って大石棺仏へと続いているわけですが、その参拝ルートを通らずに、拝堂から十三重塔、大師像、鐘堂、そして放生池の周りを巡って出発地点の鐘楼へと戻る参拝客の姿を多く見掛けます。

これは勿体無い。

山道ではありますが、わずかな所要時間で弥勒大石棺仏を拝観することができます。長岳寺参詣の折には、是非足を運んでみられることをおすすめ致します。

長岳寺のつつじ

参拝を終えた帰り道。

長岳寺肘切門の手前に、かろうじてツツジの花が残っていました。

弘法大師空海創建の釜口大師・長岳寺

住所:奈良県天理市柳本町508

<長岳寺関連情報>

拝観料 :大人350円 30名以上から団体割引(50円割引適用)

拝観時間:午前9時~午後5時(年中無休)

駐車場 :無料(約30台)

見所  :阿弥陀三尊像 鐘楼門 庫裡

花   :初夏のつつじ、杜若(カキツバタ)

アクセス:西名阪自動車道天理ICから国道169号を南へ約6km。JR桜井線柳本駅を下車して東へ徒歩20分、タクシー5分。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

安倍文殊院の桜

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年05月17日 10:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「長岳寺の杜若が見頃の5月」です。

次の投稿は「カラーに清浄を映す長岳寺」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2019 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.