大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 黒糖のふわふわ淡雪羹を試作 | HOME | 射込み剣先イカ »

結婚式に両親へ贈る手作り時計

結婚式に両親へ贈るプレゼントとして何かいい物はありますか?

会場見学にいらっしゃるお客様からよくご質問を受けるのですが、ご両親への感謝を込めた贈り物なら、大神神社をイメージした彫刻ボトルか、あるいは木目の繋がった手作り時計をおすすめ致しております。

手作り時計の作業場

手作り時計の作業場風景。

ジューンブライドで賑わう6月の末、休日を利用して結婚式の贈り物でお世話になっている会社の手作り教室にお邪魔して参りました。

3連時計

美しい木目と、ストーリーの込められたイラストが見事につながっています。

結婚式のプレゼントということでお察しの方もいらっしゃるかと思いますが、真ん中が新郎新婦のお二人を見守る時計で、向って左側が新郎のご両親を見守る時計、そして右側が新婦のご両親を見守る時計という設定になっています。

なんだか夢が広がりますよね。

結婚して離ればなれになり、同じ空間を共有することはできなくても、着実に刻み続ける時間を共有することはできる。そんな家族の絆を感じさせてくれる素敵な贈り物です。

結婚披露宴の締めに行われる御両親への花束贈呈。その際に、感謝の気持ちを込めて新郎新婦から手作りの時計を手渡す光景が頭に浮かびます。

手作り時計の熱ペン

手作り時計にメッセージを書き込む熱ペン。

レーザーで文字を入れるという高度な技術もあるようなのですが、こちらの手作り教室では熱ペンで言葉を残すことができます。素人でも簡単に心のこもったメッセージをしたためることができます。

熱ペン

熱ペンの温度調節の目盛りが見えますね。

文字の濃淡を温度によって調節するようです。専任のスタッフの方の指導を仰ぐことができますので、色々と相談しながら作業を進めて行くといいのではないでしょうか。

手作り時計の木

手作り時計の基盤になる様々な種類の板がストックされています。

けやき、くるみ、くり、かえで、すぎ、ブラックウォールナット等々、お好みの素材を選んで作業に取り掛かることになります。

手作り時計の板

作業前の一枚板。

最初の工程であるデザインの打ち合わせは、時計の板や文字盤、針、オプション等々に及びます。実際に一枚板を手で触ってみて、その質感を肌で感じながら完成品を頭に描いてみるといいのではないでしょうか。

手作り時計の板

一枚板の裏側はこんな感じです。

既にくり抜かれていて、中に時計の機能を支える電池等が入る仕組みになっています。

手作り時計

単三電池で動く仕組みです。

時計の裏側にオリジナルメッセージが書かれていますね。いつでも目にすることができるように、時計の表側にメッセージを残すこともできます。

無垢の木を使用して作られた時計は、時間の経過と共により味わいが深くなっていきます。修理やメンテナンスも充実していますので、一生の宝物として飾っておくことができます。

レーザー

手作り教室の片隅にあったレーザー機。

熱ペンで書いた文字とは違い、レーザーで書かれた文字は浮き彫りにされたような印象を受けます。

結婚式のウェルカムボード

結婚式のウェルカムボードも展示されていました。

時計のみならず、木の温もりが感じられるウェルカムボードも人気のようですね。

比翼の時計の針

イラスト入りコース限定にはなりますが、時計の針が比翼の鳥にデザインされています。

仲の良い夫婦を言い表す際に「比翼連理」という四字熟語をよく使いますが、まさしくその比翼が二人の時を、そしてそれぞれのご両親の時を刻んでいきます。寄り添う二羽の鳥の羽の一方がいつしか繋がり、二羽は一羽になります。さらにその飛翔はいつまでも続いて行きます・・・。

文字盤の中に刻まれる物語。

手作り時計の教室風景

手作り時計の教室風景。

壁にも様々な手作り時計が飾られています。

けやきの手作り時計

けやきの手作り時計。

赤みの感じられるけやきの材質は、広葉樹の中でも最高級素材とされます。

無垢材を使用しているため、同じけやきでも一つ一つに木目や色調が異なります。実際に目で見て、土台となる素材を選択してみてはいかがでしょうか。

けやきと言えば、全国各地の巨樹や巨木でも知られますよね。奈良のいにしえの歴史とも関係が深く、繁栄を象徴する「百枝槻(ももえつき)」は飛鳥の歴史舞台にも登場します。

くりの手作り時計

くりの手作り時計。

秋に成る栗の実は皆さんご存知のことでしょう。その栗の木で作られた時計は、木目がはっきりしていて素朴で優しい雰囲気に満ちています。素材としての栗は湿気にも強く、さらに堅いため、夫婦や親子の固い絆を表現するには最適ではないでしょうか。

栗の手作り時計をお選び頂いたお客様には、当館の披露宴に於いて栗をイメージした椎茸と里芋の三輪そうめん揚げをお出しするのもいいかなと思ったりもしました。

ハートのデザイン

面白いデザインを見つけました。

最初は思わず前方後円墳かな?と勘違いしてしまいました(笑) 奈良県桜井市という土地柄からか、鍵穴状のものを目にすると、条件反射的に前方後円墳の箸墓古墳が頭に浮かんで参ります。

前方後円墳の形をしたウェディングケーキの依頼を受けることもあります。随分前になりますが、面白半分で前方後円墳のミートローフを作ってみたこともありました。

ハート形のデザインにも物語が込められていて、” むやみに開けないで下さい。いろんな想いが詰まっていますから ” というキャッチフレーズが躍ります。小冊子を見ると、” You got a key for my heart ” と書かれていました。仲睦まじい夫婦とはいえ、色々な時があるものです。くれぐれも土足で心の中に踏み込んで行くことのないようにお互いに気を付けたいですね。

杉の手作り時計

杉の手作り時計。

淡い色合いが特徴ですね。

拝見させて頂いた瞬間、大神神社の御神紋である三本杉が頭をよぎりました。大神神社の結婚式には、やはりこの杉の素材でチャレンジしてみるのがおすすめです。

ブラックウォールナットの手作り時計

こちらは、ブラックウォールナットの手作り時計。

外国産の材木なんだそうです。

落ち着いた雰囲気で、どこか高級感が漂います。

結婚式のメッセージ

少しくだけた感じのメッセージもいいですね。

肩肘張らずに、あくまでも自然体で居続けたいものです。

結婚式にご両親へプレゼントする手作り時計。是非チャレンジしてみたいと思われた方は、下記連絡先までご一報ください。詳細を追ってご連絡致します。

奈良県桜井市三輪459

TEL:0744-42-6003

大神神社の結婚披露宴会場 料理旅館大正楼

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年06月30日 11:21に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「黒糖のふわふわ淡雪羹を試作」です。

次の投稿は「射込み剣先イカ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.