大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 手向山八幡宮の立絵馬 不空院の縁切り 五劫院 奈良豆比古神社 十輪院の魚養塚

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 墨坂神社 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

飛鳥寺 奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 酒船石の謎 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 披露宴演出に異国音楽 | HOME | 会場使用料無料の披露宴会場 »

メジナの刺身

外国人観光客のお客様がご来館された日、青い目のメジナが入荷致しました。

ちょっとした洒落にも通じるかなと思い立ち、メジナをお造りにしてお出してみました。引きの強い磯釣りの対象魚として人気のメジナですが、晩秋から初春にかけてのメジナは「寒メジナ」と呼ばれるほどの美味しさです。

メジナの刺身

メジナの刺身。

金色の木の葉型のお皿に盛り付けます。

メジナ

綺麗な青い目をしています。

その澄んだ目を見ていると、棲息場所のブルーオーシャンを思わせます。青い瞳の外国人を連想させますが、英米には Opal-eye (オパール色の眼)という呼び名もあるようです。

メジナの梨割り

捌いたメジナを梨割りにするところ。

メジナの漢字表記には眼仁奈、目近魚などがあります。

メジナの特徴の一つに、目が吻(口)に近い場所に付いていることが挙げられます。メジカナ(目近魚)が転訛してメジナになったとする説があります。魚を「ナ」の音で表現するのは、難波の地名由来である「魚(な)庭(にわ)」にも通じますよね。その昔は海であったと伝えられる大阪の難波(なにわ)のことを思い出しました。

名前の由来には色々な説が唱えられるものですが、メジナに関しても、その鱗(うろこ)に由来するという考え方もあるようです。

メジナのうろこ

こちらがメジナの鱗(ウロコ)です。

うろこの付け根に黒斑が見られますね。中国ではこの黒いうろこをスイカの種に例えていますが、密集した丈夫なうろこを纏うことで、全体的に黒っぽく見えているのではないでしょうか。九州地方では、その体色からクロという名前でも呼ばれています。

黒斑のある鱗を ”目地” に例えて、目地魚(めじな)とする説もささやかれます。

メジナの水洗い

水洗いをしてお腹の中を見てみると、黒っぽい色をしていました。

内臓に臭みが感じられるので、傷を付けないように綺麗に取り除きます。メジナは季節によって食性に変化のある魚で、夏は主に甲殻類を食べていますが、冬になると主に海藻を食べるようになります。そのため、冬のメジナは磯臭さも感じられず、大変美味しい食材として人気を集めます。

メジナの歯

メジナの歯。

歯も随分特徴的です。

小さくて柔らかい櫛状の歯がたくさん並んでいます。

大神神社一の鳥居の渕本橋

大神神社一の鳥居をくぐり抜けた所に架かる渕本橋。

外国人観光客のお客様の今回の旅行の目的は大神神社参拝。

正式な形に則って参拝したいとのことで、大鳥居ではなく、まずは一の鳥居を通ってからお参りになられました。この場所は夏越の祓えのおんぱら祭の時に、たくさんの露店が出て賑わうエリアとして知られます。

メジナの尾びれ

メジナの尾びれ。

尾びれの基部の幅が随分広いですね。

全体的にずんぐりとした体型のメジナは、頭も尾っぽも丸みを帯びています。

メジナの腹骨

メジナの腹骨。

にょきっと山のように尾びれ方向に突き出ていますね。腹骨をすくと言うよりは、腹骨をすくい取るといった感じで処理致しました。

メジナの刺身

美味しそうな白身です。

メジナのことを関西地方では「グレ」と呼んでいます。その棲息場所である磯のガレ場(瓦礫場)に由来するグレという呼び名。私は奈良県人ですから、グレの方がメジナよりも親しみを感じます。

磯竿と言えば、メジナ(グレ)。

海が荒れるとメジナの入荷が多いとされますが、釣り人にとってもメジナのヒットは何物にも代えがたい快感です。

大神神社のさざれ石

大神神社のさざれ石。

日本の国歌にも謳われるさざれ石。悠久の時の流れを、さざれ石が巌となるまでの時間に例えます。

なんだか不躾なことですが、塵も積もれば山となるではありませんが、小さなさざれ石がメジナの鱗のようにも見えて参ります(笑)

メジナの顔

伊豆方面ではクチブトという名前もあるようです。

スズキ目メジナ科に属するメジナ(グレ)は、これから旬を迎える青い目をした魚です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

安倍文殊院の桜

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年11月06日 07:03に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「披露宴演出に異国音楽」です。

次の投稿は「会場使用料無料の披露宴会場」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2019 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.