大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

個室宴会を演出する菊花人参

奈良公園周辺観光

東大寺戒壇院 春日大社 興福寺北円堂 手向山八幡宮の立絵馬 不空院の縁切り 五劫院 般若寺の水仙 奈良豆比古神社 十輪院の魚養塚 鶯塚古墳

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺 法起寺三重塔

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若 五智堂の梵字額

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 金屋の石仏 箸墓古墳 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 山田寺跡 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 法起院のはがき祈願 素盞雄神社の大銀杏 十二柱神社の相撲取り 白山神社

宇陀市周辺観光

室生寺 墨坂神社 八咫烏神社 宇太水分神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

飛鳥寺 飛鳥坐神社の蝋梅 奈良県立万葉文化館 橘寺の芙蓉 亀形石造物 酒船石の謎 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート 鬼の俎・鬼の雪隠古墳

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良県旅館大正楼(桜井市宿泊施設)

三輪明神 大神神社

奈良のドレスサロン アトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 会場使用料無料の披露宴会場 | HOME | イトヨリの刺身で祝う安倍文殊院の七五三 »

チビキ料理でお祝い

還暦祝いのご予約当日、赤い色でおなじみのチビキが入荷致しました。

ワインレッドの濃い身は比較的柔らかく、歯が気になり出す長寿祝いのお客様にもおすすめです。還暦祝いの献立にビーツの煮物をお出ししたこともありましたが、やはり赤色は慶事の象徴でもあり、お祝いの席を華やかに彩ります。

チビキ

スズキ目ハチビキ科に属するチビキ。

標準和名を葉血引(ハチビキ)と言います。

チビキの身が血の色を連想させることに因みます。

チビキ

紡錘形のシュッとした体型をしています。

両端が細く、真ん中にかけてでっぷりと身が付いています。どこか鯖を思わせる体型からか、関東や駿河湾では赤鯖(アカサバ)とも呼ばれています。

チビキの刺身

チビキの刺身。

今回は新鮮なチビキが入手できたので、迷わず刺身にしてみました。

見事なワインレッドを目にすると、捌いている私の血も騒ぎ出します(笑)

チビキの尾びれ

チビキの尾びれ。

めでたく八の字を描いています。「末広がりの八」はお祝いの席にぴったりですね。

目を凝らしてよく見ると、尾びれの付け根に殿上眉(てんじょうまゆ)のような文様が見えます。平安時代のいわゆる「まろ眉」のことですが、引き眉(ひきまゆ)の後に眉の上に墨で描いていたアレです(笑)

チビキ料理

チビキのポワレ ヤンニョム仕立て。

ニラや三つ葉を使った自家製のヤンニョムが手元にあったので、チビキのポワレの上に掛けてみました。やはり新鮮なチビキはポワレにしても美味しいですね。

チビキの尾びれ

地方によってはアカトンボやアカムツといった呼び名もあるようです。

いずれもチビキを特徴づける赤い色に由来しています。

つい先日、焼魚用に購入した平アジの尾びれも綺麗な末広がりでしたが、チビキの末広がりにはオマケとして赤い色が付いてきます。古来よりお祝いにはお赤飯を炊く習慣がありますが、赤い色には幸せを呼ぶパワーが備わっているのでしょうか。

魔除けの赤は狛犬のよだれかけ等でも実証済みですよね。

チビキの梨割り

チビキの頭を二つに割る梨割り。

下あごが上あごよりも出ているのが分かります。

俎板の上のチビキが真っ二つに割られる瞬間を待ちます。

チビキの三枚おろし

チビキの三枚おろし。

腹、背、背、腹の手順で進める三枚おろし。腹、背の二番目の処理を終えて、捌いた身をひっくり返します。とても濃い赤色をしています。神社などでよく目にする明るい感じの朱色とは違い、まさしく血を思わせる深紅の色合いです。

イトヨリ チビキ ムロアジ

上から順に高級魚のイトヨリ、チビキ、くさやで知られるムロアジを並べてみます。

チビキとムロアジはどちらも紡錘形で、よく似た体型をしています。

チビキの腹びれ

チビキの腹びれ。

腹びれも見事に赤味がかっていますね。葉血引(はちびき)という名前は、木の葉を連想させるチビキの体型に因るものなのでしょうか。

チビキとムロアジの刺身

チビキとムロアジの刺身。

61歳(数え年)の還暦に始まり、70歳の古稀、77歳の喜寿、88歳の米寿と続いていく長寿のお祝い。節目の年に心も新たに、大神神社へお参りされることをおすすめ致します。

88歳の米寿で思い出しましたが、米作りには八十八の手間がかかると言われます。

末広がり、無限大を表す八が二つ並ぶ88。

大神神社でも、11月23日には新嘗祭が執り行われますが、数字の八が持つ意味を噛み締めながら、これからも感謝を込めて一年一年を歩んで行こうと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

大神神社の酒まつり

鹿の角が完成する8月中旬

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年11月08日 08:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「会場使用料無料の披露宴会場」です。

次の投稿は「イトヨリの刺身で祝う安倍文殊院の七五三」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2017 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.