大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 錫杖や左手が外れるはだか地蔵 | HOME

歴史と料理の歩み『大正楼ブログ』

料理旅館大正楼は主に3つのブログを運営しています。

ホームページからブログ、そしてSNSへと情報発信ツールの変遷は今後も続いていくでしょう。現在は『奈良の宿大正楼』にて日々の更新を続けています。

大正楼中庭

大正楼中庭。

ブログの語源は、Web+Log なんだそうです。

ログ(log)とは、航海日誌のことを意味します。

ウェブ上に残された記録という意味合いから、「ブログ」という言葉が生まれました。ブログはSNSに対し、ストック型情報とも言われます。

大正楼婚礼料理

次から次へとタイムラインに流れ、あっという間にその情報が忘れ去られてゆくフロー型のSNSに対する ”ストック型” 。

”ちりつも”の発想で、コツコツと貯めていくことのできる情報源だと言えます。

ブログが世に出だしてから、もう10年以上の月日が流れましたね。今となっては隔世の感があります。ツイッターやフェイスブック、インスタグラムが全盛の時代を迎え、これからは動画やAIが幅を利かせる世の中になるのでしょうか。

大神神社拝殿

大神神社拝殿。

時代は移ろえど、情報を積み上げるブログの利点は変わらないでしょう。

ブログ誕生当初は、無料でブログ作成ができるということでライブドアブログやはてなダイアリーを使っていました。そうこうしている内に独自ドメインでも作成するようになり、『奈良歴史ウォーク大正楼』を執筆するようになりました。

大正楼玄関

料理旅館大正楼。

奈良県内の情報のみならず、周辺観光にも興味を示すようになり、京都や大阪に特化したサイト作りにも着手するようになりました。現在は周辺観光に関しても、『奈良の宿大正楼』のサイトで更新を続けています。

大正元年創業の大正楼は100年以上の歴史を紡ぎます。

現代旅館のような新しさはありませんが、この地で長年培ってきたレトロな雰囲気をお楽しみ頂いています。会席料理にも奈良の食材を採り入れ、土地に合ったお料理を丹精込めてお出ししています。

桜井市高家の地蔵石仏

桜井市高家の地蔵石仏。

近場の観光スポットを巡る内に、「備忘録」のように書き留める習慣が付きました。その日に足を向けた観光地の情報を、出来るだけ新鮮な内にお届けしよう。そう思うようになりました。

奈良県桜井市は古代史ロマンの詰まった場所です。

出身地でありながら、地元のことをよく知らないことに気付かされます。調べていく内にあれもこれもと、芋づる式に情報源が増えていきました。大正楼のブログはその集大成とも言えます。

舟盛り料理

古代史の謎解きで訪れる人も多く、聞き役に回りながら、自らも興味が湧いてくるのを覚えます。

共に創っていく奈良観光。

そんな姿が理想でしょうか。

料理にしても歴史散策にしても、一方的な提案では成り立ちません。お互いのツボを意識しながら、これからも謙虚に前向きに取り組んでいきたいと思います。

こちらのブログをはじめ、HPやSNSでもどうぞよろしくお願い申し上げます(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2018年12月09日 10:04に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「錫杖や左手が外れるはだか地蔵」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.