大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« オクラの花@飛鳥寺門前 | HOME | 厳島神社は石上神宮御旅所 »

柄鏡の形をした桜井茶臼山古墳

茶臼山古墳にコスモスの花が咲いていました。

古墳をバックに秋を彩るコスモスを撮影。

コスモス

桜井茶臼山古墳は桜井市の外山(とび)にあります。

難読地名で話題になる外山の地に、大きな大きな前方後円墳が佇みます。

桜井茶臼山古墳

前方後円墳のくびれ部分。

後円部が北、前方部が南を向いた全長207mの古墳。

古墳時代前期のものとされ、自然丘陵を利用して築造されています。

桜井の地名由来でも分かりますが、周辺には凹凸の多い地形が多く見られます。

桜井茶臼山古墳は長谷寺へ向かう国道165号線沿いに位置していますが、報恩寺や桜井高校のある方向へ向かって下り坂になっています。

三輪山

桜井茶臼山古墳の北側には三輪山が見えます。

卑弥呼の墓ではないかと噂されている箸墓古墳も、その背景に秀麗な三輪山の姿を拝むことができます。

古墳の東側エリアはだだっ広い空き地になっていて、厳重なフェンスが張り巡らされていました。

古墳の傍らだけに、なかなか土地が売れないのでしょうか?

建設機械レンタル

古墳の西側には、建設機械のレンタル会社が居を構えています。

桜井茶臼山古墳は道路に面した前方部が細長く、全体像がちょうど柄鏡(えかがみ)のような形をしています。

埋葬施設の石室の中は天井石に至るまで、全て多量の朱で塗られています。魔除けの朱、ということなんでしょうね。

案内板

桜井茶臼山古墳の案内板。

被葬者は定かではありませんが、饌速日の命(にぎはやひのみこと)や長髄彦(ながすねひこ)ではないかと伝えられます。

古墳の横

案内板の近くから古墳を縫うように細い道が連なっていました。

しばらく進みましたが、鬱蒼としていて蜘蛛の巣に引っ掛かったり(笑)・・・途中であきらめました。

茶臼山古墳へのアクセスは、JR・近鉄桜井駅からやや斜め東方向へ1㎞となっています。当館大正楼からも非常に近く、お車で10分ほどの距離にあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2010年10月30日 08:49に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「オクラの花@飛鳥寺門前」です。

次の投稿は「厳島神社は石上神宮御旅所」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.