大神神社御用達の大正楼
「奈良観光ガイド大正楼」 大神神社結婚式の披露宴会場でもある料理旅館大正楼。三輪神社での挙式プランのご相談受付中!宿泊予約、宴会予約、食事、パワースポット、万葉集、古道ウォーキングをご案内。歓送迎会、忘年会、新年会、お宮参り、七五三、長寿祝い、結納、法事などにもご利用下さい。奈良旅行の情報満載!
アーカイブ
2018.12.09:
歴史と料理の歩み『大正楼ブログ』
2016.02.18:
錫杖や左手が外れるはだか地蔵
2015.07.11:
三笠山と春日山が織り成す羽易の山
2015.02.05:
天理市柳本町の伊射奈岐神社
2014.12.06:
外堀緑地を歩く
2014.12.02:
夫婦盃は三献の儀
2014.11.25:
石上神宮の大イチョウ
2014.11.09:
昭和天皇歌碑を大神神社拝殿下に見る
2014.11.05:
洋間の結婚式食事会
2014.10.28:
披露宴の献立表
2014.10.21:
大神神社の結婚記念算賀祭
2014.09.24:
万葉文化館野外ステージのコブシ
2014.09.15:
鰆と松茸のはさみ焼で祝う大神神社結婚式
2014.09.11:
興福寺東金堂後堂公開
2014.08.23:
JR帯解駅近くの赤い十字路
2014.08.11:
なら燈花会の点灯
2014.07.12:
神農社が鎮まる鴨都波神社
2014.06.27:
久延彦神社の階段@大神神社
2014.06.14:
角刺宮の由来
2014.06.05:
近鉄新庄駅前の葛城市観光案内看板
2014.05.25:
大和神社のスライドショー動画
2014.05.09:
初夏の大神神社散策
2014.05.02:
GWの空室状況
2014.04.17:
与願印に魅せられる東大寺大仏
2014.04.07:
紫木蓮が開花する明日香民俗資料館
2014.04.01:
東大寺桜と日本の象徴
2014.03.27:
「せのぶら!」取材
2014.03.20:
大神神社に開花する椿
2014.03.13:
古代衣装を見学@明日香村埋蔵文化財展示室
2014.03.07:
日の丸大明神を広瀬神社境内に拝む
2014.02.25:
大和神社の雛壇
2014.02.13:
醍醐町環濠跡
2014.01.25:
三輪明神行きバス乗り場@近鉄桜井駅
2014.01.20:
豊臣秀吉愛用の金屏風を吉水神社に拝観
2014.01.14:
蔵王権現を金峯山寺に思う
2014.01.12:
後醍醐天皇玉座を吉水神社書院に拝観
2014.01.11:
脳天大神の狛蛙
2014.01.08:
神前結婚式の挙式次第
2014.01.06:
脳天大神の絵馬
2014.01.04:
大神神社初詣@午年
2014.01.01:
初詣仕様のなでうさぎの列@大神神社
2013.12.28:
お正月食材が入荷
2013.12.24:
畳の張替え作業!大正楼大広間
2013.12.21:
春日若宮おん祭の稚児流鏑馬
2013.12.19:
お渡り式の野太刀@春日若宮おん祭
2013.12.15:
午年の大絵馬が登場した大神神社
2013.12.11:
結婚式前泊にヤガラの舟盛り
2013.12.11:
白毫寺近くの仲良し地蔵尊
2013.11.28:
橿原神宮の駐車場
2013.11.26:
寒牡丹と紅葉に季節の糊代を観る
2013.11.19:
起き上がりカエルのお守り@長谷寺
2013.11.17:
振る舞い酒が人気の酒まつり
2013.11.07:
会場使用料無料の披露宴会場
2013.11.05:
披露宴演出に異国音楽
2013.11.02:
ピンポンマムの花言葉
2013.10.28:
丹波黒大豆が入荷
2013.10.21:
三輪神社結婚式にピンクッションの装花
2013.10.16:
ブダイの煮付けでおもてなしする早割プラン
2013.10.15:
お正月宿泊プランに干支ボトル
2013.10.15:
石上神宮結婚式にタルミの巻き寿司
2013.10.10:
エノキの切り株と展示物@橿原考古学研究所附属博物館
2013.10.07:
イトヒキアジを焼魚で頂く
2013.10.03:
アコウの竜田揚げを宿泊の夕食に
2013.10.02:
タカノハダイの味を噛み締める
2013.10.01:
先勝の午前中に挙げる結婚式
2013.09.30:
宿泊予約の朝食にチーズ入り如意巻き
2013.09.27:
特定猟具使用禁止区域看板@三輪山
2013.09.26:
橿原神宮結婚式に大和肉鶏料理でおもてなし
2013.09.25:
会食のみの婚礼進行
2013.09.24:
貸切バスの千里山バス@大神神社参道
2013.09.23:
若宮神社脇に咲くヒガンバナ
2013.09.20:
人力車出発式にひみこちゃん!
2013.09.18:
金閣浮御堂とショウリョウバッタ
2013.09.14:
前方後円墳の欽明天皇陵@明日香村平田
2013.09.13:
言寄すの意味を万葉歌碑に学ぶ
2013.09.12:
相生の梛に縁結びを祈願する不空院
2013.09.11:
南瓜あんの葛寄せを婚礼料理のデザートに
2013.09.10:
興成神社を二月堂火の粉かぶりに見る
2013.09.02:
拍子神社に祀られる狛近真@春日大社
2013.09.01:
氷室神社境内を歩く
2013.08.27:
良弁椿のお守りを販売する東大寺二月堂
2013.08.26:
手荷物一時預かり!奈良市総合観光案内所
2013.08.26:
石上神宮の蓮が開花
2013.08.25:
石上神宮の祈祷者休憩所
2013.08.22:
鹿の角が完成する8月中旬
2013.08.21:
大神神社七夕祭の神賑行事
2013.08.12:
吉城園の茶花の庭
2013.08.10:
JR奈良駅前のなら燈花会
2013.08.09:
法事会食の締めに片桐いちじくの大福
2013.08.05:
バリアフリー化する大神神社
2013.08.04:
大神神社祈祷のお食事に南瓜羊羹
2013.08.02:
さららちゃんが描かれた橿原市総合プールの入場券
2013.07.31:
夏祭りイベントに湧く三輪@綱越神社
2013.07.28:
東山緑地の背伸ばしベンチ
2013.07.26:
滝坂の道で見つけたトベラ
2013.07.25:
不空院の縁結び縁切り
2013.07.24:
関空の祈祷室にイスラム教観光客を思う
2013.07.23:
避暑地としておすすめの大神神社
2013.07.22:
カマキリの古語をくすり道に想う
2013.07.19:
焼き茄子とコリンキーの胡麻酢掛け
2013.07.16:
太子道のヨノミの木
2013.07.15:
射込み剣先イカ
2013.07.13:
真夏に美味しい枝豆料理
2013.07.10:
三輪山登拝の宿泊客にベーコンの香草テリーヌ
2013.07.07:
矢田寺遍路道を同行二人で歩く
2013.07.06:
神宝神社に祀られる熊野三神
2013.07.04:
伴堂杵築神社のおかげ踊り絵馬
2013.06.30:
結婚式に両親へ贈る手作り時計
2013.06.24:
黒糖のふわふわ淡雪羹を試作
2013.06.23:
唐臼を安堵町歴史民俗資料館で見学
2013.06.22:
貸切宴会にさやいんげんのずんだ和え
2013.06.21:
今里の浜に見る大和川の船運
2013.06.18:
鏡作神社に祀られる石凝姥命
2013.06.18:
八重額あじさいが見頃の矢田寺
2013.06.17:
醍醐池の桜並木に建つ供養塔
2013.06.15:
丸窓亭を浅茅ヶ原に見る
2013.06.14:
打ち上げ宴会に淡竹でおもてなし
2013.06.13:
市杵嶋姫神社周辺で見頃を迎えるささゆり
2013.06.08:
藤原京資料室の見学でウラン坊廃寺を知る
2013.06.07:
本長谷寺と後長谷寺の歴史を拝観
2013.06.05:
おふさ観音のお守りにデザインされた薔薇
2013.06.04:
大黒天立像を長谷寺大黒堂に拝観
2013.06.03:
大和七福八宝めぐりで恵比須天を仰ぐおふさ観音
2013.06.02:
藤原宮跡に開花するアザミ
2013.06.01:
大神神社結婚式場予約の有効期限
2013.05.28:
飛鳥散策にカラスノエンドウを見る
2013.05.22:
還暦祝いの食事に赤いビーツの煮物
2013.05.18:
楓の種が美しい新緑の長岳寺
2013.05.15:
移動教室におすすめしたい初夏の三輪山麓
2013.05.14:
杉の新芽を若宮神社に観察
2013.05.10:
璉珹寺のニオイバンマツリ
2013.05.08:
銀竜草が見頃の大神神社
2013.05.07:
大神神社の藤を二の鳥居前で観賞
2013.05.06:
鯉のぼりのお守りを大神神社境内に見る
2013.05.05:
山吹が満開の長谷寺
2013.05.02:
長谷寺の日限地蔵を能満院に参拝
2013.04.30:
眼力不動明王が活を入れる長谷寺
2013.04.27:
長谷寺に開花するオオデマリ
2013.04.26:
長谷寺のぼたんを礼堂で観賞
2013.04.24:
手水の作法を橿原神宮で再確認
2013.04.23:
GWの献立にアスパラガスの黄身酢掛け
2013.04.22:
古稀祝いに古代米のパエリア
2013.04.21:
大和牛の春キャベツロールで大神神社結婚式をお祝い
2013.04.18:
狭井神社の屋根の修理
2013.04.17:
GW旅行のおすすめスポット
2013.04.16:
タクシー配車センターへ無料直通電話
2013.04.15:
団体昼食で駐車場に待機することでんバス
2013.04.13:
粟原川の桜で花見見物を満喫
2013.04.12:
若宮神幸祭の分霊神輿を大神神社拝殿前に見学
2013.04.10:
リムジンで祝う大神神社の結婚式
2013.04.08:
ぼけと桜が開花する春の安倍文殊院
2013.04.07:
れんぎょうの花咲く狭井神社
2013.04.05:
馬酔木も競演!大神神社の桜
2013.04.04:
飛鳥坐神社の枝垂れ桜
2013.04.02:
仲麻呂望郷しだれ桜が満開の安倍文殊院
2013.03.31:
名入れ日本酒ボトルで結婚祝い
2013.03.30:
大神神社の健脚守で三輪山登山の安全を祈願
2013.03.26:
脳天地蔵尊を馬場本村に参詣
2013.03.24:
春の講社崇敬会大祭前に紙垂の掛け替え
2013.03.23:
大美和の杜展望台に訪れる春
2013.03.22:
芝桜が開花する大正楼駐車場
2013.03.21:
MBSラジオウォーク@芝運動公園
2013.03.19:
接待の食事に締め鯖とヤーコンのヨーグルト和え
2013.03.18:
大人数の座敷宴会にプチヴェールでおもてなし
2013.03.15:
孔雀石を恵比須神社に拝観
2013.03.13:
送別会を彩るあすかルビーと菜の花の白和え
2013.03.12:
いちご狩り体験!明日香村の高松塚古墳近く
2013.03.09:
びしゃこを売るあすか夢販売所
2013.02.25:
家族旅行におすすめの山の辺の道
2013.02.20:
率川神社の結婚式に親への感謝を込める
2013.02.19:
淀姫を祀る月日神社
2013.02.18:
まちなかバルの宣伝にまんとくん登場
2013.02.17:
足袋スニーカー専門店を見学
2013.02.15:
座敷宴会にホウボウが入荷
2013.02.11:
湯立は盟神探湯に由来
2013.02.10:
結納の顔合わせ食事会にデザートのおもてなし
2013.02.09:
湯立神楽を恵比須神社で見学
2013.02.07:
初市大祭に京こまの伝統芸を見る
2013.02.06:
祓戸神社に祀られる神様の役割
2013.02.05:
節分にイワシの辛煮を料理
2013.02.05:
岩下志麻さんも参加した大神神社の豆まき
2013.02.04:
大礼記念館の裏道から大神神社参拝
2013.02.04:
大神神社のランドセル守
2013.02.03:
桜井市谷鎮座の若櫻神社
2013.02.02:
大神神社の節分祭準備中
2013.02.02:
個室宴会のお座敷に鰤の味噌幽庵焼
2013.01.30:
建勲神社の織田氏@天理市伊射奈岐神社
2013.01.29:
イベント会場に出張するレッドブルの宣伝車
2013.01.28:
法事におすすめの黒胡麻豆腐
2013.01.26:
大神神社末社の富士・厳島神社
2013.01.25:
サークル合宿におすすめの万葉の丘スポーツ広場
2013.01.23:
茅原大墓古墳から眺める大和の風景
2013.01.22:
鏡王女の万葉歌@桧原神社休憩処
2013.01.21:
団体観光の知多バスを大神神社参道に見る
2013.01.20:
恋愛結婚の披露宴スピーチ
2013.01.19:
元興寺の扇塚
2013.01.18:
結婚式二次会の幹事のスピーチ
2013.01.17:
団体旅行客の観光ルートにもなった久米寺
2013.01.16:
成人式の二次会にハーブサーモンの巾着
2013.01.14:
宴会は座敷ならぬ百枝槻の木の下で
2013.01.13:
黄泉が黄色い泉である理由@山の辺の道
2013.01.11:
和装のかつら合わせは結婚式前に予約
2013.01.10:
飛鳥寺西方遺跡の発掘
2013.01.09:
車のお祓いもできる橿原神宮
2013.01.08:
桧原神社に建つ明治天皇第七皇女の歌碑
2013.01.07:
橿原神宮の結婚式
2013.01.06:
大神神社末社の貴船神社
2013.01.05:
栗きんとんの意味を風水で解説
2013.01.04:
大神神社の龍馬鈴
2013.01.03:
混雑状況が気になる大神神社の初詣
2013.01.02:
新年会予約は奈良県桜井市の大正楼
2012.12.31:
橿原神宮のさざれ石
2012.12.28:
橿原神宮のジャンボ絵馬
2012.12.24:
聖徳太子建立の四天王寺
2012.12.23:
奈良の団体旅行の見積り
2012.12.22:
古代米の如意巻きでお祝いする大神神社結婚式
2012.12.20:
矢絣の卒業袴
2012.12.18:
年末年始のお参りと宿泊
2012.12.15:
素泊まりに便利な格安弁当
2012.12.14:
大晦日の宿泊予約
2012.12.13:
おせち料理に大和肉鶏の如意巻き
2012.12.12:
樹上完熟の柿にブリを合わせてみました
2012.12.11:
宇陀の地名由来
2012.12.10:
意味深な雰囲気を醸す和装ロケーション撮影
2012.12.09:
忘年会でお召し上がり頂いたグリーンレーズン入り豚肉のロースト
2012.12.08:
干物と果物の和え物料理
2012.12.06:
大神神社宝物収蔵庫
2012.12.05:
高砂百合の莢がはじける等彌神社
2012.12.03:
知恵の水が湧き出る閼伽井古墳
2012.12.02:
葛の葉稲荷が祀られる安倍文殊院
2012.12.01:
大型観光バスの団体食事予約
2012.11.30:
年賀状用に撮影する安倍文殊院のジャンボ花絵
2012.11.29:
永遠にかしこむ菊花石
2012.11.26:
意富加牟豆美命@等彌神社
2012.11.24:
天鈿女命の絵が展示される等彌神社社務所
2012.11.22:
子取り狛犬を発見、紅葉ライトアップの等彌神社
2012.11.21:
等彌神社紅葉と神之森アート展
2012.11.20:
磯城瑞籬宮跡の万葉歌碑
2012.11.20:
空室情報 空室状況
2012.11.19:
事代主神を祀る大行事社
2012.11.18:
鋳物師の活躍した金屋
2012.11.14:
三輪山を神とし仰ぐ茂りかな
2012.11.13:
つわぶきの花が大正楼中庭に開花
2012.11.11:
HANARART八木札の辻の深瀬家
2012.11.10:
紙のアート作品が展示されるHANARART会場
2012.11.09:
三輪のHANARART池田家編
2012.11.08:
三輪のHANARART今西家編
2012.11.07:
奥野誠亮の書がある三輪恵比須神社
2012.11.06:
HANARART2012 in 恵比須神社
2012.11.05:
明太子じゃが味の万葉おやき
2012.11.04:
大和芋の菊寿司でお祝いする結婚式の食事
2012.10.30:
伊勢神宮への大道標
2012.10.29:
元伊勢檜原神社の駐車場
2012.10.28:
回り石が鎮まる素盞鳴神社
2012.10.26:
黒髪山稲荷神社
2012.10.25:
秋の大神祭に見る神紋
2012.10.24:
人前式の羽根ペンが飾られたブライダルエファーナ
2012.10.23:
りんご産地長野から届く秋映のリーフカット
2012.10.22:
かんざしが活躍する結婚式の前撮り
2012.10.22:
やたがらすストラップは勝運のお守り
2012.10.21:
結婚式前日に届いた電報
2012.10.18:
飛鳥の野山を疾走するロゲイニング
2012.10.18:
浦安の舞が意味する大神神社結婚式
2012.10.18:
大神神社結婚式の食事に菊花人参
2012.10.16:
明日香村の岩屋山古墳
2012.10.15:
大神神社大鳥居の照明
2012.10.14:
酒の神様に見る萬穣の酒樽
2012.10.13:
芝運動公園
2012.10.10:
昭和の間で結婚披露宴
2012.10.10:
再婚の場合の乾杯スピーチ
2012.10.09:
飛鳥王国パスポート
2012.10.08:
柿とスルメイカの燻製
2012.10.07:
鱧のぬめり
2012.10.05:
大神神社の月桂樹
2012.10.04:
ガラクタンを含む里芋の季節
2012.10.03:
戦争の臭いがする長柄
2012.10.03:
斜光で蘇る弁天さん
2012.10.01:
玄関の格天井
2012.09.30:
10月3連休の空室
2012.09.26:
紅葉が綺麗なメグスリノキ
2012.09.25:
黒と白のロードコーンが立つ紫雲山極楽寺
2012.09.25:
消防ホース巻取り車
2012.09.24:
三輪坐恵比須神社のロケーション撮影
2012.09.11:
コスモスと柿に彩られる秋の三輪山風景
2012.09.10:
季節の合間に花の競演を満喫(2012年本薬師寺跡)
2012.09.06:
東大寺ミュージアムのトイレ
2012.09.04:
天皇社に祀られる崇神天皇
2012.09.03:
キキフォトワークスの出張撮影
2012.08.31:
興福寺に祈るの語源を思う
2012.08.28:
大阪開催のNo Second Lifeセミナー
2012.08.23:
ラピートのスーパーシート
2012.08.17:
奈良交通のエアポートリムジンバス
2012.08.16:
関西空港のフォロミーカー
2012.08.14:
ラピートの所要時間
2012.08.08:
ハス芋のコンポート
2012.08.06:
長谷寺の結婚披露宴
2012.08.05:
奈良県のさかな
2012.08.03:
泉州産メゴチの唐揚げ
2012.07.31:
花火が人気のおんぱら祭
2012.07.30:
新幹線チケットの払い戻し
2012.07.28:
河童の風鈴@橿原市のおふさ観音
2012.07.17:
三輪山平等寺の不動堂
2012.07.10:
山桃 ヤマモモ
2012.07.09:
文殊院西古墳
2012.07.03:
笛吹神社と鍵取神社
2012.06.17:
奈良旅行の観光拠点
2012.06.16:
佐橋の庄
2012.06.12:
あじさいの静香
2012.06.09:
大神神社の自動車お祓所
2012.06.06:
大神神社のささゆり2012
2012.05.31:
橿原神宮婚礼業者の和装前撮り
2012.05.28:
おふさ観音のぼけ封じ箸
2012.05.28:
「生かせ命の寺」入場無料の花まんだら!おふさ観音の薔薇
2012.05.22:
婚礼の前泊
2012.05.17:
石鯛のお造り
2012.05.15:
5月の甘樫丘
2012.05.13:
久延彦神社のツツジ
2012.05.12:
鯵の梅紫蘇焼き
2012.05.11:
やまとごころ周遊記
2012.05.10:
ヤブウツギの花のつぼみ@万葉文化館
2012.05.09:
満開のコバノミツバツツジ@万葉文化館
2012.05.07:
君子蘭が見頃
2012.05.01:
初夏の中庭風景2012年度
2012.04.28:
トムズジェット柄のサニタリーケースを結婚式プチギフトに
2012.04.28:
朝掘り筍
2012.04.26:
行燈山古墳の航空写真
2012.04.25:
三輪そうめんと筍の豚肉巻き
2012.04.24:
リバティ生地のサシェ
2012.04.23:
トントン拍子にうまくいくLEDライトマスコット
2012.04.22:
京都非公開文化財特別公開のチケット
2012.04.20:
独活の旨煮
2012.04.18:
平等寺の桜
2012.04.18:
席札メッセージ
2012.04.17:
穴師の地名由来
2012.04.13:
三輪のお渡り
2012.04.12:
子持勾玉腕輪守
2012.04.11:
三輪坐恵比須神社の桜
2012.04.10:
若宮神幸祭@大神神社二の鳥居
2012.04.09:
春の山の辺の道を歩く
2012.04.05:
4月初旬の中庭風景
2012.04.02:
高宮の表札@神坐日向神社
2012.04.01:
甘菜!明日香の野草
2012.03.30:
人丸信仰
2012.03.28:
夜桜ライトアップ準備の石舞台古墳
2012.03.28:
殻海老のチリソース
2012.03.27:
人間国宝も絡んだ平等寺鐘楼堂
2012.03.26:
中庭に開花するミツマタ
2012.03.23:
若宮社の御饌石
2012.03.21:
大直禰子神社の橘
2012.03.20:
大神神社のあしび
2012.03.18:
飛鳥古代瓦ストラップ
2012.03.17:
桜の開花予想 2012
2012.03.14:
3月中旬の飛鳥の風景
2012.03.11:
寿タクシー
2012.03.07:
歓送迎会はお座敷の大正楼に予約
2012.03.06:
長芋のかるかん
2012.02.29:
若草カレー本舗
2012.02.28:
披露宴の演出アイディア
2012.02.27:
奈良の手ぬぐい
2012.02.26:
音響設備がスタンバイする結婚披露宴会場
2012.02.20:
大神神社のお百度算木
2012.02.19:
酒粕チーズケーキ
2012.02.17:
おからの稲荷寿司
2012.02.14:
酒粕とアボカドのグリッシーニ
2012.02.12:
お宮参りのお祝い料理
2012.02.11:
阿紀神社
2012.02.10:
酒蔵見学体験
2012.02.08:
三輪座新聞掲載
2012.02.07:
文藝春秋CREA掲載
2012.02.05:
三輪の初えびす
2012.02.01:
漢國神社のオレンジ色千両
2012.01.31:
宴会予約のお客様にお出しした煮豚
2012.01.26:
聖林寺千両万両と十一面観音絵馬
2012.01.25:
冬の山の辺の道ウォーキング
2012.01.24:
タラの白子
2012.01.20:
鹿鳴館 野菜ソムリエの店
2012.01.18:
京甘藷と大和茶のアイス
2012.01.14:
牡蠣とあん肝のグラタン
2012.01.12:
冬の飛鳥の風景
2012.01.11:
青人草
2012.01.09:
長谷寺の二本の杉
2012.01.03:
京人参入り伊達巻
2011.12.28:
あすかルビーのアイス 胡麻ココアのチュイル
2011.12.25:
かぎろひの大和路
2011.12.24:
時空ピラミッド
2011.12.23:
辰のジャンボ花絵
2011.12.21:
大神神社の初詣
2011.12.18:
忘年会シーズンの予約状況
2011.12.16:
南フランス家庭料理 気まぐれ市場
2011.12.12:
鶴の手水鉢@談山神社
2011.12.10:
率川神社の蛙石
2011.12.09:
ひじきのシュウマイ
2011.12.08:
柚子とあすかルビーの葛餅
2011.12.08:
興福寺の紅葉
2011.12.08:
率川神社の紅葉
2011.12.05:
長谷寺の紅葉
2011.12.05:
菴羅樹のお守り@談山神社
2011.12.04:
客室の掛け軸
2011.12.03:
忘年会にピリッと辛い山わさび
2011.12.02:
談山神社の社紋は上り藤
2011.12.01:
大礼記念館近くの大神神社紅葉
2011.11.30:
恋神社の絵馬
2011.11.29:
紅葉に包まれる談山神社の鎌の謎
2011.11.29:
霧アートに包まれる石舞台古墳
2011.11.25:
ヤマトポークのローズマリー焼き
2011.11.24:
ばったり床机
2011.11.20:
万葉文化館の磯菊(イソギク)
2011.11.18:
りんごの飾り切り スワンアップル
2011.11.16:
大神神社の酒まつり
2011.11.15:
舟盛り料理
2011.11.07:
明日香民俗資料館
2011.10.31:
万葉庭園のツワブキの花
2011.10.30:
飛鳥資料館
2011.10.26:
二礼二拍手一礼
2011.10.25:
神無月に神様は居るの?
2011.10.23:
大神神社の菊
2011.10.23:
栗と無花果のケーキ
2011.10.18:
三輪山とコスモス
2011.10.16:
安倍文殊院のチョコレートコスモス
2011.10.15:
めひかりの唐揚げ
2011.10.13:
興福寺三重塔の弁才天
2011.10.10:
秋らしい薩摩芋のウェディングケーキ
2011.10.05:
氷室神社鳥居脇の紋
2011.10.03:
mixi のノベルティグッズ
2011.10.03:
山の辺の道の柿の白和え
2011.09.28:
内山永久寺跡@山の辺の道
2011.09.27:
海老芋の砧巻き
2011.09.26:
橘寺のシオン
2011.09.25:
椎茸と里芋の三輪そうめん揚げ
2011.09.20:
里芋の含め煮
2011.09.19:
枕詞の御食向かふ@石舞台古墳
2011.09.17:
古代米ソフト
2011.09.16:
鴨公のコスモス@藤原宮跡
2011.09.15:
畝傍山とホテイアオイ@本薬師寺跡2011年度
2011.09.15:
小松菜ソース
2011.09.14:
宴会料理に使ったインカのめざめ
2011.09.13:
亀の手
2011.09.11:
蝶の交尾
2011.09.11:
フルコト
2011.09.11:
さくらバーガー
2011.09.09:
ハロウィーンのジャコランタン
2011.09.09:
酒の語源
2011.09.05:
ハスイモ
2011.09.04:
夏の宴会にオクラと薄揚げの砧巻き
2011.08.31:
蔦の実が成る大神神社境内
2011.08.30:
恋人の聖地
2011.08.30:
玉蜀黍と玉葱のピューレ葛豆腐
2011.08.28:
アボカドグラタン
2011.08.28:
楽田寺
2011.08.26:
茄子の煎りだし
2011.08.19:
ずいきの胡麻酢和え 花オクラ添え
2011.08.15:
藤稔と古代米アイス
2011.08.14:
ポゥちゃん
2011.08.08:
違い大根
2011.08.03:
トマトバジルのポテトサラダ
2011.08.01:
開運旅行
2011.07.25:
F1スーパーナッツ
2011.07.18:
つるむらさきと古代米サラダ
2011.07.17:
枝豆と海老の磯辺揚げ
2011.07.10:
UFOズッキーニのグラタン
2011.07.04:
矢田寺の娑羅双樹
2011.06.28:
あじさいの矢田寺に祀られる矢田地蔵
2011.06.26:
大神神社茅の輪神事に見る形代
2011.06.21:
コールラビとカサゴの煮付
2011.06.16:
海老の梅春巻
2011.06.13:
梅雨の中庭風景
2011.06.12:
大神神社 食事予約
2011.06.10:
豆腐のテリーヌ
2011.06.09:
ゆすらうめ 山桜桃
2011.06.04:
鶏肉とチーズのテリーヌ
2011.06.03:
日本酒バームクーヘン
2011.06.01:
連珠剣頭巴紋@春日大社総宮神社
2011.05.30:
祈祷線香に観光バス@興福寺
2011.05.29:
手向山八幡宮の向かい鳩
2011.05.26:
奈良公園の鹿
2011.05.23:
蛸と長芋の旨煮
2011.05.16:
さやけしヒーリング@奈良県立万葉文化館
2011.05.15:
黒胡麻パプリカ豆腐
2011.05.11:
奈良の食材を使った海老と帆立のテリーヌ
2011.05.10:
こしあぶら料理
2011.05.08:
大あさりの高菜煮
2011.05.06:
甘樫丘に咲く花
2011.05.04:
額田王の万葉歌碑
2011.05.01:
高菜の新じゃが寿司
2011.04.25:
花満開の飛鳥
2011.04.25:
路上詩人ななら
2011.04.24:
弥勒石
2011.04.23:
焼鯛で華やぐ宴席
2011.04.22:
鰆の木の芽焼き
2011.04.21:
飛鳥の亀石
2011.04.20:
黒塚古墳の謎
2011.04.17:
GW前
2011.04.16:
ホタルイカの新じゃがサラダ
2011.04.14:
安倍文殊院の桜
2011.04.12:
胡麻豆腐オクラ味噌仕立
2011.03.30:
ぼけの花
2011.03.27:
大和茶のクレームブリュレ
2011.03.23:
むかごの胡麻酢和え
2011.03.21:
先付
2011.03.21:
三輪そうめんの砧巻き
2011.03.13:
鮭の味噌マヨ
2011.03.10:
客室の置物
2011.03.09:
長岳寺の梅
2011.03.08:
山の辺の道の梅
2011.03.07:
3月初旬の中庭風景
2011.03.07:
おめでたい鏡開き
2011.03.06:
大神神社の結婚式
2011.03.04:
御厨子神社の月輪石
2011.03.03:
薬師如来台座
2011.03.02:
大和肉鶏の古代米サラダ
2011.03.01:
伝飛鳥板蓋宮跡
2011.02.28:
柔らかい鮑の酒蒸し
2011.02.23:
春を告げるお水取り
2011.02.20:
大和長寿道に開花する梅
2011.02.20:
芝新屋町の地名由来
2011.02.19:
御霊神社の五七桐
2011.02.18:
相撲とサッカー
2011.02.17:
席札にパワーストーン
2011.02.17:
花嫁かつらレンタル
2011.02.16:
押し花額
2011.02.16:
鰹節の引き出物
2011.02.16:
十二単の婚礼衣装
2011.02.14:
パワースポット等彌神社
2011.02.14:
春先の宴会にカレイの煮付
2011.02.13:
鰻の蒲焼の由来
2011.02.13:
多武峯街道の崇峻天皇陵
2011.02.12:
東大谷日女命神社@桜井市山田
2011.02.11:
雪の降り積もる中庭
2011.02.10:
あえぬがに
2011.02.10:
カレープラント
2011.02.09:
おすすめリンク
2011.02.09:
おんだ祭の看板
2011.02.08:
アジのみぞれ煮
2011.02.07:
カラスの導き
2011.02.06:
卑弥呼の庄
2011.02.06:
安倍寺瓦窯
2011.02.06:
ワンズレンタカー
2011.02.05:
大正楼の地図
2011.02.05:
宿泊プラン
2011.02.04:
玉列神社
2011.02.03:
舒明天皇陵
2011.02.03:
忍坂街道の石位寺
2011.01.30:
あすかルビーの葛餅
2011.01.30:
大和神社の駐車場
2011.01.28:
大官大寺跡&かめバス明日香小山
2011.01.26:
金柑の砂糖漬け&大根ゼリー
2011.01.26:
相互リンクについて
2011.01.24:
墨坂神社の地図
2011.01.24:
大和神社の地図
2011.01.23:
墨坂神社の御神水
2011.01.23:
前方後円墳ミートローフ
2011.01.21:
猿田彦大神
2011.01.21:
蟹の砧巻き
2011.01.21:
客室
2011.01.15:
観光ルートにおすすめ!万葉文化館
2011.01.13:
鯛の柚子風味マリネ 米油仕立
2011.01.11:
大和神社の絵馬
2011.01.08:
飛鳥駅の四神
2011.01.07:
牽牛子塚古墳と真弓鑵子塚古墳
2011.01.06:
奈良日日新聞の掲載記事
2011.01.02:
ジパングツーリング バイク旅浪漫
2010.12.29:
九日神社
2010.12.29:
植山古墳
2010.12.28:
八咫烏大明神
2010.12.26:
素盞鳴命神社
2010.12.26:
手羽先料理
2010.12.24:
八釣山地蔵尊
2010.12.21:
難波池&すすぎの瀧@豊浦寺跡周辺
2010.12.20:
文藝春秋「くりま」
2010.12.20:
小学館「サライ」に掲載
2010.12.19:
鳴川町の地名由来
2010.12.19:
世界で一つのオリジナル彫刻ボトル
2010.12.18:
井上稔展@奈良県立万葉文化館
2010.12.16:
大宿所祭見学
2010.12.12:
赤ワインの葛流し
2010.12.10:
不動堂@安倍文殊院
2010.12.09:
ブリ大根
2010.12.05:
枕詞のそらみつ@天理教天御津分教会
2010.12.04:
興福寺南円堂の香炉
2010.12.02:
薬師寺の音声菩薩
2010.11.30:
福智院手水処の龍
2010.11.28:
市座神社の懸魚
2010.11.27:
飛鳥坐神社の手水舎
2010.11.23:
さつま芋のモンブラン
2010.11.17:
土瓶蒸しと秋の風景
2010.11.16:
分身奉納仏 安倍文殊院
2010.11.15:
天満神社の牛
2010.11.11:
瑜伽神社
2010.11.11:
興福寺南円堂の絵馬
2010.11.08:
桜井市谷の史跡カラト古墳
2010.11.07:
多神社に祀られる太安万侶
2010.11.07:
多神社の絵馬
2010.11.05:
柿の白和え
2010.11.04:
五芒星で魔除け
2010.11.03:
薬師寺中門の邪鬼
2010.11.02:
厳島神社は石上神宮御旅所
2010.11.01:
海石榴市の地名由来
2010.10.30:
柄鏡の形をした桜井茶臼山古墳
2010.10.29:
オクラの花@飛鳥寺門前
2010.10.27:
発掘調査中の飛鳥
2010.10.26:
ランタナ
2010.10.25:
市座神社の青石橋
2010.10.25:
伊勢海老の茶粥風リゾット
2010.10.25:
東新堂の八阪神社
2010.10.20:
心地いい緊張感が漂う婚礼準備風景
2010.10.19:
三十八柱神社
2010.10.18:
茶粥風リゾット大和茶仕立
2010.10.18:
コスモスは安倍文殊院2010年
2010.10.15:
売太神社
2010.10.15:
秋篠川城戸橋からの眺望
2010.10.12:
薬師寺のキンモクセイ
2010.10.12:
薬師寺の萩
2010.10.07:
シュウカイドウの花
2010.10.07:
薬師寺の紫式部
2010.10.06:
飛鳥寺の芙蓉
2010.10.06:
蛇の目菊
2010.10.05:
ジギタリスと甘樫丘
2010.10.05:
中庭のヒガンバナ
2010.10.03:
建仁寺の双龍図
2010.09.30:
茶巾豆腐
2010.09.29:
自然を体験する山の辺の道散策
2010.09.27:
玄賓庵の鶏頭
2010.09.23:
古代米サラダ
2010.09.23:
興福寺の摩利支天石
2010.09.22:
奈良市総合観光案内所
2010.09.17:
せんとくんの角
2010.09.16:
南都銀行本店の羊
2010.09.16:
万葉集の歌
2010.09.13:
大神神社の本蟇股
2010.09.10:
薬師寺の駐車場
2010.09.09:
箸墓古墳の兆域原標
2010.09.09:
重陽の節句に思うこと
2010.09.08:
緑米サラダ
2010.09.08:
ずいきのコンポート
2010.09.08:
国津神社の蕪懸魚
2010.09.07:
青トマトのヨーグルトムース
2010.09.07:
春日大社の神紋
2010.09.06:
タンドリーチキン
2010.09.05:
三輪そうめんのバジルソース ほおずき添え
2010.09.05:
四角豆のお浸し
2010.09.03:
ミュージアムショップ 奈良国立博物館
2010.09.02:
道安宝珠喜
2010.09.02:
セアカゴケグモ出現@平城宮跡
2010.09.02:
桧原神社の地図
2010.09.01:
遷都祭会場
2010.08.31:
かまぼこ型踏切
2010.08.30:
桧原神社の三ツ鳥居
2010.08.30:
豚肉のロースト香草風味
2010.08.29:
緑色のナス
2010.08.27:
ヤマトポークの胡麻サラダ
2010.08.26:
葡萄とブルーベリーのおろし酢和え
2010.08.25:
保田與重郎
2010.08.24:
八坂神社の猪目懸魚
2010.08.22:
海老マヨ大和茶風味
2010.08.22:
片山東熊
2010.08.21:
子規の庭
2010.08.18:
仏像の印相
2010.08.14:
神霊石の大岩
2010.08.12:
綱越神社の磐座
2010.08.11:
非常用ランプ
2010.08.11:
東大寺南大門の石造獅子像
2010.08.10:
東大寺の車椅子入口
2010.08.09:
平等寺の手水舎
2010.08.07:
十六羅漢を平等寺で拝観
2010.08.06:
大神神社夫婦岩の絵馬
2010.08.05:
平等寺のびんずる尊者
2010.08.04:
パワースポット狭井神社の三輪山登山口
2010.08.04:
三輪成願稲荷神社
2010.08.03:
大神神社の手水舎
2010.08.03:
三輪山の聖徳太子
2010.08.02:
狛犬の足の紐
2010.08.01:
元伊勢
2010.07.31:
夏の料理
2010.07.30:
出雲人形
2010.07.30:
飛鳥の向日葵
2010.07.28:
等彌神社の土偶
2010.07.28:
飛鳥寺の絵馬
2010.07.26:
甘樫丘のサルスベリ
2010.07.26:
等彌神社の絵馬
2010.07.25:
登大路の地下歩道
2010.07.25:
蛙股 寺社建築
2010.07.24:
東大寺南大門前駐輪場
2010.07.23:
大和肉鶏の照り焼き
2010.07.23:
春日大社の手水場
2010.07.23:
金龍神社は春日大社末社
2010.07.22:
奈良の鹿
2010.07.19:
卑弥呼の宮殿跡
2010.07.17:
等彌神社の紙垂
2010.07.16:
鳴子の通行手形@石上神宮
2010.07.15:
お釈迦様の誕生
2010.07.13:
おだまき杉
2010.07.12:
旅装束を山の辺の道に見る
2010.07.12:
千本ノックの伏見稲荷大社
2010.07.11:
厄除の鐘
2010.07.11:
鰻の養老寄せ
2010.07.10:
狛犬のよだれかけ
2010.07.09:
夏野菜
2010.07.08:
松尾寺のマッチ
2010.07.08:
柴燈大護摩
2010.07.07:
ふしぎな石を体験する天理市トレイルセンター
2010.07.06:
大和民俗公園のキノコ
2010.07.06:
松尾寺
2010.07.05:
7月の長岳寺に紫陽花を観賞
2010.07.05:
石上神宮の鶏に天照大神を想う
2010.07.04:
清涼感あふれるミントゼリー
2010.07.03:
三輪鳥居の謎
2010.07.02:
休ヶ岡八幡宮に思う洗心の意味
2010.07.01:
断捨離につながる茅の輪くぐり
2010.06.30:
薬師寺東院堂
2010.06.29:
パワースポット大神神社のお膝元の宿
2010.06.29:
夢を乗せるUSJトレイン
2010.06.27:
薬師寺東塔特別開扉
2010.06.25:
薬師寺の法話
2010.06.24:
香久山からのメッセージ
2010.06.23:
天岩戸神社の紫陽花
2010.06.23:
中庭のつくばい
2010.06.22:
紫陽花の見頃を迎えた2010年の中庭
2010.06.21:
律宗総本山唐招提寺の戒め
2010.06.20:
夕暮れ時の燈花会会場
2010.06.19:
室生寺の奥の院へ続く石段
2010.06.19:
阿倍仲麻呂の望郷の詩
2010.06.19:
古代ミステリー 謎解きの旅
2010.06.19:
石舞台古墳のスキマ
2010.06.19:
石上神宮の境内案内図に見る参集殿
2010.06.18:
近鉄橿原神宮前駅から香久山へアクセス
2010.06.17:
霊山寺に白い薔薇の花言葉を思う
2010.06.17:
法隆寺夢殿に見る聖徳太子の冥福
2010.06.16:
大池改修記念碑の建つ箸墓古墳
2010.06.16:
ナガレ山古墳の模型が展示される遷都1300年祭会場
奈良の宿泊予約 料理旅館大正楼の記事一覧
奈良旅行穴場スポット体験記の記事一覧
検索
ブログを検索:
最近のエントリー
歴史と料理の歩み『大正楼ブログ』
錫杖や左手が外れるはだか地蔵
三笠山と春日山が織り成す羽易の山
天理市柳本町の伊射奈岐神社
外堀緑地を歩く
夫婦盃は三献の儀
石上神宮の大イチョウ
昭和天皇歌碑を大神神社拝殿下に見る
洋間の結婚式食事会
披露宴の献立表
このブログのフィードを取得
[
フィードとは
]
カテゴリー
三輪山 大神神社
古事記 日本書紀 万葉集
大正楼の旅館経営雑感
大神神社の結婚式 披露宴
奈良のパワースポット
奈良の公園
奈良の古墳
奈良の名物料理 郷土料理
奈良の国宝
奈良特産品 伝統工芸品
奈良県桜井市の宿泊予約
奈良観光案内
地図 駐車場
奈良の花の名所
山の辺の道ハイキング
座敷宴会 個室宴会
飛鳥観光 明日香村
アーカイブ
2018年12月
2016年02月
2015年07月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
Powered by
Movable Type 3.34