大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 空室情報 空室状況 | HOME | 大型観光バスの団体食事予約 »

年賀状用に撮影する安倍文殊院のジャンボ花絵

2013年度の年頭を飾る恒例のジャンボ花絵が、安倍文殊院の文殊池脇に登場しています。来年の干支は巳。にょろっと舌を出した二匹の蛇が蛇行するように折り重なり、「巳」の文字を浮かび上がらせます。

巳のジャンボ花絵

安倍文殊院の「巳」のジャンボ花絵。

年賀状のデザインに頭を悩ませる中、毎年登場する安倍文殊院の干支を模ったジャンボ花絵は、この上なく有り難い助け船となります。年末にかけて、巳のジャンボ花絵を撮影するため、数多くの方が晴明堂の前の展望台に立たれるのではないでしょうか。

欲を言えば、ジャンボ花絵と金閣浮御堂の間の桜の花が満開だったら言う事無しなのですが(笑) それは無理というものですよね。日本の四季を無視した神様への冒涜になりかねません。

石仏と落ち葉

安倍文殊院を訪れたのは、師走間近の11月29日の昼下がり。

紅葉も見ごろを過ぎ、石仏の前には色付いた落ち葉の絨毯が敷き詰められていました。

ジャンボ花絵

蛇の舌がご愛嬌ですよね。

蛇の表情を表現するのはなかなか難しいものと思われますが、こうやってニョロッと舌を出しておけばいいアクセントになります。文字通り、蛇行する二匹の蛇。蛇といえば、どうしても大神神社の巳さんを思い出すのですが、蛇の登場する逸話は奈良県内にも数多く残されています。

飛鳥の石造物の一つである「くつな石」も蛇にまつわるエピソードで色付けされています。蛇の姿を「朽ちた縄」に見立てて、「朽ち縄 → くつな」という変遷を辿っています。スピリチュアルな雰囲気たっぷりの「くつな石」ですが、古来人々が抱いてきた蛇に対する神秘的なメッセージが感じ取れます。

金閣浮御堂とパンジー

金閣浮御堂の前にパンジーの花壇が華を添えます。

以前に訪れた時にはまだ無かった浮御堂前の花壇。いつの間に出来たんでしょうね。被写体としての浮御堂が益々綺麗に映えます。

不動堂と紅葉

不動堂向って左側に紅葉が残っていました。

ジャンボ花絵の植え込みは、不動堂の向って右側に広がります。

約8,000株のパンジーで「巳」の文字が作られているそうです。花の少ない冬の時期に、参拝客の目を楽しませてくれるパンジーは実に有り難い存在です。数年前の冬に大阪の中之島界隈を歩いた時も、パンジーの植え込みが通行人の目を輝かせていたのを思い出します。

ジャンボ花絵

受験生の合格祈願でおなじみの安倍文殊院。

「合格」の文字は葉ボタンで作られています。合格の文字の上の星マークのような印は、安倍晴明ゆかりの五芒星ですね。魔除けを意味する五芒星は、受験生の大敵である睡魔や緊張を追い払ってくれることでしょう。

弘法大師像と紅葉

弘法大師像と紅葉。

朝日新聞掲載の記事によると、今年のジャンボ花絵のテーマは「門出」なんだそうです。

「巳」は蛇が地中からはい出した姿を現すとされます。巳は方角でいえば南南東、時間でいえば午前10時頃を指します。学校や会社に出向いて、ぼんやりした頭の状態から抜け出し、いよいよエンジン全開モードに突入していく時間帯ですね。太陽も降り注ぎ始め、まさしく門出にふさわしい巳の刻。

年の始めのご挨拶にジャンボ花絵の巳は、まさしく適任ではないでしょうか。

<安倍文殊院観光案内>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年11月30日 09:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「空室情報 空室状況」です。

次の投稿は「大型観光バスの団体食事予約」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.