大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 南フランス家庭料理 気まぐれ市場 | HOME | 大神神社の初詣 »

忘年会シーズンの予約状況

11月の紅葉シーズンから12月の忘年会シーズンへと時は流れていきます。クリスマス前までは、日本では忘年会の季節ということになっています。

忘年会・宿泊の予約状況はこちら

鯛の姿造り 忘年会シーズン

鯛の姿造り。

一年の区切りを前に、年賀状を書くのに忙しい日々を送っておられる方も多いのではないでしょうか。お年玉付き年賀はがきを元旦着でお出しするのがマナーです。ここはひとつ、しっかりとしたけじめを付けたいところですね(笑)

豚ばらの煮込み料理 忘年会シーズン

豚ばらの煮込み。

厳しい寒さの中、身体が自然と脂肪分を欲します。豚のバラ肉をじっくりと煮込んだお料理は、お客様からもご好評を頂いております。

シナノゴールド 忘年会シーズン

遊び気分で、シナノゴールド(林檎)を飾り切りにしてみました。

たくさんの方がお集まりになられる忘年会には遊び心も必要です(笑)

客室若草 忘年会シーズン

客室若草。

金曜日の夕刻にもなると、なぜかパトカーの姿をよく見かけます。

日本国民の安全を預かる警察の方々の配慮が伺えます。飲みに行く前にパトカーを見掛けたなら、誰しも身の引き締まる思いがしますよね(笑) 明らかな牽制球です。

菊花大根

香り高い大葉を使った菊花大根。

若者が飲まなくなった・・・そう世間では言われています。お酒を飲むことで社内のコミュニケーションを図っていた時代とは一線を画す感があります。

連子鯛

連子鯛。

せめて一年締めくくりの忘年会ぐらいは、上司の方々と同席してみてもいいのではないでしょうか。成果報酬型社会、格差社会、年功序列の崩壊等々、これまで日本を支えてきた社会基盤が崩れている昨今ですが、新たな道を模索する一年が始まるのでしょうか。

牡蠣の酢の物 忘年会シーズン

牡蠣の酢の物。

毎年忘年会シーズンになると、よく出回るようになる牡蠣。

お酒を飲むことで体が温まりますよね。厳寒の地に生きるロシアの方々にはウォッカという強い味方がいます。日本の冬にも、熱燗という美味しいお酒の飲み方があります。

熱燗の「燗」という字は、「火」と「間」で成り立っています。

熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい塩梅の温度で飲むお酒が熱燗なのです。

お燗を上手につける方法は、ぬるま湯からつけ始めて、お湯が沸き始める前に引き上げるのがコツです。お酒の燗は実際どのぐらいの温度がいいのかと言うと、ぬる燗で40度前後、いわゆる人肌で45度前後、上燗は50度、熱燗は55度です。

そう、熱燗は55度なんですね。

さらにこれ以上熱くすると、アルコール分が飛んでしまいますので注意が必要です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2011年12月18日 11:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「南フランス家庭料理 気まぐれ市場」です。

次の投稿は「大神神社の初詣」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.