大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 茶粥風リゾット大和茶仕立 | HOME | 心地いい緊張感が漂う婚礼準備風景 »

三十八柱神社

桜井市大福に鎮座する三十八柱神社。

小懇田宮のあった場所ではないかと伝えられるパワースポットです。

三十八柱神社

三十八柱神社(みそやはしら じんじゃ)って面白い名前の神社ですよね。

御祭神は宮中神三十六柱に加え、伊邪那岐命と伊邪那美命が名を連ねます。なるほど、それで三十八柱なわけですね。

三十八柱神社の由緒

三十八柱神社の御由緒。

大福(だいふく)の地はその昔、大仏供(だいぶく)と呼ばれていたようです。大福の地名由来は大仏供にあった・・・新たな奈良トリビアの発見です(笑)

「大福」は縁起の良い漢字に置き換えた「大仏供」の佳字化だったのです。

推古天皇が一番長く住まわれた小懇田宮が、ここ大福の地にあったと書かれています。

三十八神社近くに咲く花

大福エリアを散策途中、道端に奇麗な花が咲いていました。

秋の澄んだ空気に誘われて、清々しいウォーキングを楽しむことができました。

小懇田宮伝承之地

小懇田宮伝承之地碑と拝殿。

小懇田宮が桜井市大福にあったかどうか、実は定かではないんです。

明日香村豊浦の豊浦寺跡付近も比定地になっています。ところが、哲学者の梅原猛氏は大福説を唱えておられるようです。

小懇田宮伝承之地

拝殿向かって左側にある小懇田宮伝承之地碑。

梅原猛氏の名前が刻まれていますね。

三十八柱神社

大福は旧初瀬街道(横大路)と南北に走る橘街道(中ツ道)の交差する地域に当たります。

交通の要所であったことが伺えますね。

三花懸魚

三十八柱神社で見つけた三花懸魚(みつばなげぎょ)。

蕪懸魚が三つ奇麗にデザインされています。

目を奪われたのは、懸魚に空けられた穴の形状・・・一見するとUFOのような形をしています。

猪目懸魚に見られるハート型の穴が一般的なのですが、珍しい形の懸魚ですね。

秋に咲く黄色い花

それにしても、秋という季節は様々な花を咲かせてくれます。

神社巡りの楽しみが増えますね。

三十八柱神社

推古天皇とくれば聖徳太子が連想されるのですが、日本という国の礎を考えれば、三十八柱神社の鎮座地の重要性がクローズアップされてきます。

石灯籠

三十八柱神社の石灯籠。

歴史を紐解けば、この辺りの大仏供庄が興福寺の荘園であったことも分かっています。

大仏供は上・中・下庄に分かれていました。

現在も上之庄(かみのしょう)という地名が残っていますが、大仏供の上庄に当たる地名だったんですね。私は三輪小学校の出身ですが、上之庄の児童も三輪小学校に通っていました。遠くて大変だったのではないかと思います。中学校になると、それぞれ大三輪中学校と桜井西中学校に分かれることになります。

三十八柱神社は桜井西中学校から程近い場所にあります。

道端に咲く花

上之庄の続きになりますが、中庄が現在の東新堂、下庄が現在の大福に当たります。

大神神社や石上神宮などの有名なパワースポットの他にも、三十八柱神社のような穴場的パワースポットがたくさんある奈良県内・・・聖地巡礼の旅はまだまだ続きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2010年10月19日 09:56に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「茶粥風リゾット大和茶仕立」です。

次の投稿は「心地いい緊張感が漂う婚礼準備風景」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.