大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 高宮の表札@神坐日向神社 | HOME | 春の山の辺の道を歩く »

4月初旬の中庭風景

桜の見頃にはまだ早い季節のめぐり・・・大正楼中庭にも少しずつ色々な花が咲き始めています。

4月初旬の中庭風景 奈良の旅館大正楼

4月初旬の中庭風景。

中庭の飛び石に黄色い花がよく映えます。

形や大きさの違う石が、無造作に並べられる飛び石。石と石の間は握りこぶし2つ分ぐらいが理想だと言われます。狭過ぎず、広がり過ぎずの間隔が適しています。飛び石の高さは統一されているのが慣わしです。

4月初旬の中庭風景

今年の桜の開花は例年より遅めですね。

長い歴史の流れの中で、氷河時代への入口に足を踏み入れたとも言われています。

ヒガンバナ

地中からはこんなものが(笑)

中庭のこの辺りには例年、秋口になると綺麗な彼岸花が見られます。

4月初旬の中庭風景

百花繚乱の春本番を前に、色とりどりの花がその営みを見せ始めています。古事記編纂1,300年の節目を迎える平成24年度。奈良県内の各地で、古事記にまつわる様々なイベントが企画されています。

石燈楼

石燈籠の三日月形の穴。

微かに向こう側を覗き見ることができます。

芽吹き 芽吹く

芽吹きを感じさせる植物たち。

萌え出ずる春の躍動感が伝わって参ります。

4月初旬の中庭風景

只今、当館大正楼ではGWの宿泊キャンペーンを実施中!

1日2室限定でお得な宿泊プランを販売致しております。

4月初旬の中庭風景

ゴールデンウィークの頃には、車で15分ほどの距離にある長谷寺のぼたんが満開を迎えます。奈良市内へ足を伸ばせば、春日大社の藤なども見頃を迎えます。

ひと足先に訪れる桜の見ごろには、安倍文殊院、長谷寺、石舞台古墳などが観光客でにぎわいをみせます。大神神社にある大美和の杜展望台も桜の名所としておすすめです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2012年04月05日 15:31に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「高宮の表札@神坐日向神社」です。

次の投稿は「春の山の辺の道を歩く」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.