大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« サークル合宿におすすめの万葉の丘スポーツ広場 | HOME | 法事におすすめの黒胡麻豆腐 »

大神神社末社の富士・厳島神社

桜井市茅原に鎮座する神御前神社のすぐ北側に、大神神社末社の富士・厳島神社が鎮まります。

富士神社の御祭神は、富士の浅間神社にも祀られる木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。山の神として知られる大山祇神(おおやまつみのかみ)の娘に当たるコノハナサクヤヒメ。山の精霊の御子が、神体山である三輪山の麓に祀られていることに、何か必然的なものを感じます。

富士・厳島神社

富士・厳島神社。

向かって右側に富士神社、左側に厳島神社が祀られています。

大神神社は大晦日から元旦にかけての火祭りで知られますが、富士神社の御祭神である木花咲耶姫にも火のイメージが付きまといます。

燃え盛る火の中で子供を産んだ木花咲耶姫。なぜ火の中で子供を産まなければならなかったのか?その理由が木花咲耶姫にまつわるエピソードの中に隠されています。

皇孫と結ばれた木花咲耶姫は、一晩にして妊娠することになります。これに対し、身ごもらせた方の皇孫は「いくら何でも、たった一晩で懐妊するのはおかしい。あなたが孕んだのは、私の子ではない」と疑いの目を向けます。無責任な皇孫の態度を恨んだ木花咲耶姫は、無戸室(うつむろ)という人の出入りの出来ない家を造って、その中で誓約(うけい)をします。

誓約(うけい)とは、古語における動詞ウケフの連用形で、神に祈って成否や吉凶を占うことを意味します。

三輪山の麓のこの辺りは、占いの場所として知られる神浅茅原(かむあさぢはら)に当たるのではないかとも言われます。神に問って、その後の行動の指針にするわけですね。

祠の石仏

境内の北側に、祠の中に納められた石仏が佇みます。

観音様なのでしょうか、下の方にも小さな仏様の姿が見られます。

木花咲耶姫は祈りの中で、「私が孕んだ子が、もし天孫の子でなければ、必ず焼けて滅びるでしょう。もし本当に天孫の子であるならば、火もその子を痛めつけることはないでしょう」と言って、部屋に火を放ちました。

そうして三人の子が無事に生まれ、その中の二番目の子の末裔が天皇家であると伝えられます。こうした逸話からも、木花咲耶姫は安産の神であるとも言えます。

火の中で子供を産むという、何やら逞しい木花咲耶姫は美人であったとも伝えられています。

火山の富士山に、火祭りの三輪山。

大神神社で結婚式を挙げた後は、ここ富士神社に安産祈願に訪れるのもいいですね。

三輪山

富士・厳島神社の北に位置する茅原大墓古墳の墳頂から三輪山を望みます。

富士神社と並んで祀られる厳島神社の御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。

市杵島姫といえば、水にまつわる弁天さんのイメージがあります。大神神社の摂社として知られる狭井神社の手前にも祀られていますよね。市杵島姫命はアマテラスとスサノヲの誓約(うけい)によって生まれた宗像三女神の一神とされます。

茅原の集落にひっそりと佇む富士・厳島神社。

大神神社参拝の際は、是非一度足を運んでみられてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年01月26日 07:40に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「サークル合宿におすすめの万葉の丘スポーツ広場」です。

次の投稿は「法事におすすめの黒胡麻豆腐」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.