大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 座敷宴会にホウボウが入荷 | HOME | 家族旅行におすすめの山の辺の道 »

まちなかバルの宣伝にまんとくん登場

食べ歩き・飲み歩きイベントとして人気のまちなかバル。

近鉄奈良駅に立ち寄った際、イベントをPRするまんとくんを発見致しました。遷都祭が催された2010年には、当館の玄関口でお客様をお出迎えしてくれた民間選出のマスコットキャラクター「まんとくん」。こんな所で再会を果たせるとは、ラッキーな一日の予感がしました。

まんとくん

近鉄奈良駅構内で、まちなかバルを宣伝するまんとくん。

バルとは、スペイン語読みの Bar (バー)のことで、スペインの街角にある立ち飲み酒場を意味します。ちょっと気軽に一杯引っかける、そんなイメージのお店です。

まちなかバルのイベントは奈良のみならず、大阪、伊丹、明石、姫路、佐賀等々、全国各地に於いて催されています。回遊性に富み、自由に楽しめるイベントとして定着しつつあるようです。

興福寺東金堂前の鹿

興福寺東金堂前に佇む鹿。

2月半ばの寒いこの時期は、奈良公園の鹿の角もまだまだこれからといった感じですね。

まんとくん

近鉄奈良駅の乗降客に愛嬌を振り撒くまんとくん。

時々記念撮影にも応じながら、精力的に動き回っていました。

観光案内所

まんとくんが宣伝している場所の近くには、奈良の観光案内所が常設されています。

英語・中国語・ハングル語表示もあり、万全の態勢で観光客を出迎えます。

中国語では、ご案内は「指南」に翻訳されるんですね。

A map is available.

Please feel free to take one with you.

私は桜井市内で旅館を経営していますが、この available という単語は頻繁に使われる英単語として頭に焼き付いています。客室が空いているか否かという時にもよく使われる単語です。

予約電話において、「空室をお調べ致しますので、少々お待ち下さい」という時には、Could you hold the line, please? I'll check our room availability for those days. と表現します。

まんとくん

万歳ポーズのまんとくん。

カメラが向けられれば即座にポーズを取る健気な姿からは、観光客への細やかな気配りが感じられます。思い返せば、私も学生時代に着ぐるみの中に入った経験があります。献血キャンペーンの一環で、新宿アルタ前で若者への献血協力を呼びかけた記憶が蘇ります。

近寄って握手を求めてくる通りすがりの人々。

自分って何者?一瞬よぎった不思議な感覚が、つい昨日のことのように思い出されました。

興福寺南大門跡

整備が進められていた興福寺南大門跡。

五重塔と東金堂の方向を望みます。この風景は一年前には無かったものです。新たなカメラアングルの誕生ですね。

まんとくん

今回は所要のため、奈良のまちなかバルに参加することはできませんでしたが、次回こそはと意気込みます(笑) サービス業に従事しているため、なかなか週末に行われるイベントには参加できない日が多いのですが、これもやはり優先順位の問題ですよね。

スケジュールの組み立てによって、隙間時間を生み出せればと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年02月18日 09:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「座敷宴会にホウボウが入荷」です。

次の投稿は「家族旅行におすすめの山の辺の道」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.