大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

【ならLOGチャンネル YouTube】

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

大神神社周辺観光

三輪山登山

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 土舞台

宇陀市周辺観光

室生寺 仏隆寺

橿原神宮周辺観光

今井町 おふさ観音のバラ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 杉の新芽を若宮神社に観察 | HOME | 楓の種が美しい新緑の長岳寺 »

移動教室におすすめしたい初夏の三輪山麓

初夏の三輪山麓は実に気持ちがいい。

神の鎮まる山の麓は、瑞々しい新緑の空気に包まれて清々しい時を約束してくれます。道端に生える草花も格好の教材になり、学校生活のリフレッシュにも是非おすすめしたいと思います。

シロツメクサと三輪山

白詰め草(しろつめくさ)ですね。

三輪山を背景に、「幸運」の花言葉を持つシロツメクサが開花しています。

英名は clover で、” 四つ葉のクローバー ” でお馴染みですよね。アイルランドの国花でもあるシロツメクサはマメ科に属する植物です。初夏の市場には空豆、インゲン豆、えんどう豆等々の食材が盛んに出回るようになりますが、豆類はまさしく初夏の象徴でもあります。

インゲン豆のずんだ和え

昨日ご宿泊頂いたお客様にお出ししたインゲン豆のずんだ和え。

インゲン豆としめじをスナックえんどうで和えています。

花菖蒲と三輪山

こちらは花菖蒲でしょうか。

花びらの中心に黄色い筋があることで知られる花菖蒲(ハナショウブ)。

三輪山の麓に広がる茅原界隈を歩いていると、様々な初夏の花に出会うことができます。

雛罌粟 ポピー

見事な雛罌粟(ひなげし)の群生です。

大神神社の参道を東進し、JRの踏切を超えた所で左折します。そのまま線路に沿って道なりに進んで行くと、かつて神浅茅原(かむあさぢがはら)と呼ばれた茅原区へと入って行きます。

ポピーとも呼ばれるひなげしの花。

大神神社摂社の神御前神社へアクセスする手前で、赤い花の群生を見つけました。遠くから見える赤いお花畑には、花に興味の無い人でもつい引き寄せられる魅力があります。

ポピーと三輪山

ポピーはケシ科に属する植物で、ヨーロッパ原産とされます。

虞美人草(ぐびじんそう)、あるいはシャーレイポピーとも呼ばれ、漢字で雛芥子(ひなげし)と書かれることもあります。近くで観察すると、その花弁は非常に薄く、風にヒラヒラと揺れていました。

神御前神社

民家の中に鎮まる神御前神社。

ポピー畑の角を北へ曲がってしばらく進むと、右手に大神神社摂社の神御前神社が佇んでいます。大神神社の参拝経験が豊富な方でも、茅原に鎮まる神御前神社周辺まで足を伸ばされる方は稀ではないでしょうか。大神神社の穴場として是非おすすめしたいと思います。

初夏の草花を観察しながら神話の世界に遊ぶ。

まさしく此処は神様に守られた学びの庭です。

杜若と三輪山

こちらは杜若(カキツバタ)でしょうか。

花びらの中央に白い筋が確認されます。水辺を好む杜若が三輪山を背景に美しい立ち姿を披露しています。山の辺の道ハイキングでおなじみの長岳寺に咲くカキツバタは有名ですが、こんな道端にも普通に咲いているものなんですね。

弁天社古墳

神御前神社の近くの富士・厳島神社の祠の裏側に佇む弁天社古墳

巨石が積み重なり、独特の威圧感があります。

ポピーの蕾

ポピーの蕾ですね。

真っすぐに立つ蕾は開花直前の様子を表しています。うなだれるように下に垂れ下った蕾も見られますが、ポピーならではの特徴を如実に表しています。開花へ近づくに連れ、真っすぐに立ち上がるのだそうです。

竹

茅原の町並みから大美和の杜展望台へと上がって行く坂道に、筍から竹へと成長を続ける竹の姿を見ることができます。所々に皮を残しながら、節から節へと成長を続けている様子がうかがえます。

ポピー ひなげし

移動教室ならではの感動体験があなたを待っています。

今まで触れたことのない自然の息吹を感じながら、心に残る体験学習を満喫することができます。遊びの中に学びがある。言い古された言葉ではありますが、遊びと学びの境界線を揺れ動く振り子は、間違いなく三輪山麓に眠っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年05月15日 10:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「杉の新芽を若宮神社に観察」です。

次の投稿は「楓の種が美しい新緑の長岳寺」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック Instagram

Copyright © 2010-2022 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.