大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

春日大社 不空院の縁切り

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹

宇陀市周辺観光

室生寺 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館 石舞台古墳の夜桜

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 眼力不動明王が活を入れる長谷寺 | HOME | 長谷寺の日限地蔵を能満院に参拝 »

仏金砂が購入できる長谷寺の御守授与所

長谷寺の開山堂近くにある御守授与所。

一通りの参拝を終えた参詣客たちが、長谷寺みやげにお守りを購入する場所として知られます。五重塔の袂に咲くシャクナゲの花を見ながら階段を下ると、休憩処の傍に長谷寺の御守授与所が見えて参ります。

仏金砂

御守授与所で販売されていた仏金砂(ぶっきんさ)。

お値段は600円のようです。

仏金砂とはお線香立ての灰のことなんですが、普段使っている灰に比べてその粒子が随分大きいことに気付きます。粒子が大きいということは、線香が立てやすいということを意味します。

仏金砂

楽天市場の仏金砂

仏金砂は楽天市場などのネットでも購入できるようですね。

仏金砂の原材料は何なのか? まさか本当に金の砂であるわけがないだろうと思って調べてみると、どうやらガラスの原料である硅砂(けいさ)で作られているようです。

仏金砂の利点を3つ記しておきます。

  • 火気にも安心で、固くなることがない
  • 水洗いが可能で、何度でも使用することができる
  • 粒子が大きいので風に飛ばされることがなく、仏壇が汚れない

何度か使っていると、仏金砂に線香の灰が落ちてきます。そのまま容器に移し、水を流しながら浮いてくる灰を除去すれば水洗い完了です。あとは新聞紙の上に広げて乾かせば、再利用が可能になります。これは便利ですよね。

長谷寺のぼたんまつり

ぼたんまつりで賑わう長谷寺境内。

真言宗豊山派の総本山に、綺麗な牡丹の花が咲き誇ります。

長谷型燈籠

登廊の長谷型燈籠。

長谷寺を象徴する長い石段の上に、長谷寺ならではの燈籠がぶら下がります。

長谷寺五重塔

風に翻る五色幕と長谷寺五重塔。

もうすぐ新緑の季節です。紅葉の季節には、この場所から見事な紅葉風景が楽しめます。薫風を受けながら緑に包まれる五重塔も風情がありますよね。

素盞雄神社

素盞雄神社の狛犬。

お尻を突き上げた格好が印象的です。

長谷寺の駐車場から南の上手に鎮座する素盞雄神社。今でも脳裏に蘇る素盞雄神社の大銀杏。秋に訪れた時には、こぢんまりした境内の一面に銀杏の葉っぱが敷き詰められていました。

長谷寺のぼたんのしおり

長谷寺の牡丹のしおり。

御守授与所に売られていたブックマークも長谷寺ならではです。

干支を模った起き上がり守なども人気の商品です。

本堂の十一面観世音菩薩立像(長谷観音)の体は金色に覆われています。身の丈10m18cmにも及ぶゴールドのご本尊を拝んだ後だけに、同じ色合いの仏金砂が違和感なく目に止まります。

<大和国長谷寺の関連情報>

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年05月01日 07:18に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「眼力不動明王が活を入れる長谷寺」です。

次の投稿は「長谷寺の日限地蔵を能満院に参拝」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2020 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.