大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

春日大社 不空院の縁切り

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り

宇陀市周辺観光

室生寺 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 鏡作神社に祀られる石凝姥命 | HOME | 無形民俗文化財の鍵の蛇巻き »

今里の蛇巻きに大和の農耕儀礼を見る

磯城の里を案内する小冊子に、「今里の蛇巻き」と「鍵の蛇巻き」が紹介されていました。

行事が催される6月の第一日曜日は既に過ぎてしまっていましたが、その名残は見ることができるだろうと田原本町界隈まで出掛けてみることにしました。

今里の蛇巻き

寺川の東側に鎮座する今里杵築神社に到着すると、さっそく今里の蛇巻きが出迎えてくれました。

蛇巻きの見られる場所は、寺川を水運として栄えた今里の浜のすぐ近くです。

今里の蛇巻き

今里の蛇巻きは、水神の化身である蛇にまつわる伝統行事です。

稲作文化の根付く我が国においては大変貴重な神様です。

本来は5月5日、あるいは一カ月遅れの6月5日に行われていたようですが、現在は6月の第一日曜日に行われる祭事として定着しています。田植えの時期とも重なり、豊作を祈願する農耕儀礼として広く知れ渡るようになりました。

ミニ農具

杵築神社境内の南側にある榎の大木の下に、絵馬と小さな模型の農具が納められていました。

祭りの前日に当屋の方々によって作られた物でしょうか。

今里の蛇巻きの行われる当日には、これらを「どさん箱」と呼ばれる木箱に入れて練り歩きます。

牛と馬の絵馬

牛と馬が描かれた奉納絵馬。

馬にしては随分ずんぐりした体形のようにも思えますが、たて髪が描かれているところからも馬であることが確認できるのではないでしょうか。

今里の蛇巻きのミニ農具

絵馬の背後にはミニ農具が納められています。

地元の今里では、毎年3軒ずつ当屋(とうや)を務めて神事の世話をするそうです。その年の当屋を「本当屋」、前年を「渡し」、翌年の当屋を「受け」と呼び、この3軒が中心となって祭りの前日に鍬や鋤、梯子などの農具のミニ模型を作る慣わしです。

今里の蛇巻き

榎の大木の上の方に目をやると、どうやら蛇の頭部らしきものが見えました。

頭を上にして巻き付けられることから、今里の蛇巻きは昇り龍と呼ばれています。これに対して、鍵の蛇巻きは降り龍なんだそうです。

今里の蛇巻き

道路側から今里の蛇巻きを撮影。

奈良盆地に古くから伝わる野神の祭り。今里エリアからも近い上品寺のシャカシャカまつり石見の野神祭なども稲作の成功を祈願する農耕儀礼の一つとして知られます。

今里杵築神社

今里杵築神社。

この拝殿の向かって左側に榎の大木がそびえます。

天へ向かってグルグルと昇って行く蛇巻きを見ていると、昇龍の勢いそのままに、五穀豊穣の願いが叶えられるような気がして参ります。

今里の蛇巻き

ミニ農具や絵馬の入った「どさん箱」の後ろには、16,7歳の男子が十二束の麦藁で作った大きな龍(蛇)を抱えて練り歩きます。蛇体(じゃたい)と呼ばれる全長18mの蛇の姿は圧巻でしょうね。

今里の蛇巻きを初めて目にした時、桜井市の江包・大西のお綱祭りが頭をよぎりました。お綱祭りも五穀豊穣と子孫繁栄を祈願する祭りとして知られています。

今里の蛇巻きは氏神である杵築神社境内から出発し、道中で出会う人々を蛇体に巻き込んだりしながら、その年に普請・婚礼・出産などの慶事のあった家々を回り、最後に野神である榎の大木に巻き付けます。

今里の蛇巻き

昇り龍の頭部は、その年のアキの方角に向けて巻き付けられます。

ミニ農具等を榎の大木の下に祀り、般若心経三巻を唱えて豊穣を祈願します。

今里の蛇巻きへのアクセスですが、国道24号線の鍵交差点を西へ向かい、南北に通る下ツ道(中街道)を北上して左へ曲がった所にあります。周辺には唐古・鍵遺跡、安養寺、鏡作神社などの観光名所が集まります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年06月19日 08:03に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「鏡作神社に祀られる石凝姥命」です。

次の投稿は「無形民俗文化財の鍵の蛇巻き」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2020 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.