大神神社御用達 料理旅館大正楼

奈良の宿大正楼

奈良公園周辺観光

春日大社 不空院の縁切り

薬師寺周辺観光

薬師寺の法話 薬師寺の紫式部 唐招提寺の戒律 唐招提寺の鴟尾 秋篠寺

斑鳩周辺観光

法隆寺夢殿 世界遺産法隆寺 龍田神社 藤ノ木古墳 吉田寺

山の辺の道周辺観光

パワースポット石上神宮 額田王の万葉歌碑 長岳寺の杜若

大神神社周辺観光

大神神社の桜 桧原神社の三ツ鳥居 玄賓庵 三輪山登山 三輪坐恵比須神社の湯立神楽

安倍文殊院周辺観光

安倍文殊院のコスモス 艸墓古墳 等彌神社の紅葉 土舞台 聖林寺の十一面観音 談山神社の紅葉

長谷寺周辺観光

長谷寺の牡丹 十二柱神社の相撲取り

宇陀市周辺観光

室生寺 八咫烏神社 大野寺 仏隆寺 阿紀神社

橿原神宮周辺観光

橿原神宮 懿徳天皇陵 今井町 おふさ観音のバラ 藤原宮跡 本薬師寺跡のホテイアオイ JR畝傍駅貴賓室

飛鳥寺周辺観光

奈良県立万葉文化館 石舞台古墳の夜桜 高松塚古墳の下駄アート

宿泊・宴会案内

結婚式ブライダル情報

奈良のレトロ旅館大正楼

三輪明神 大神神社

奈良ドレスサロンアトリエステディ

京都片泊まり観光案内

大阪観光USJガイド

塩原温泉 彩つむぎ

« 移動教室におすすめしたい初夏の三輪山麓 | HOME | カラーに清浄を映す長岳寺 »

長岳寺の杜若が見頃の5月

水辺に生えることで知られる杜若(かきつばた)。

観光トップシーズンのGWも過ぎた5月半ばに、杜若の名所として名を馳せる長岳寺を訪れてみました。楼門をくぐって境内に入ると、本堂前の放生池東側で杜若の花が見頃を迎えています。

長岳寺の杜若

長岳寺の杜若。

濃い紫色をした美しい花です。

日本最古の玉眼仏を安置する本堂の前に、カキツバタの紫とオオデマリの白がよく映えます。

長岳寺の杜若

杜若の原産地は我が国日本です。

アヤメ科の植物で、英名を rabbit ear iris と言います。美しく垂れ下った花びらがウサギの耳を連想させるのでしょうか。かねてから杜若と菖蒲(あやめ)、それに花菖蒲(はなしょうぶ)の見分け方が分からなかったのですが、ここでその違いを復習しておきたいと思います。

菖蒲は花びらの付け根が黄色く、紫色の綾目模様が入っているのが特徴です。水辺に咲く杜若とは違い、水はけのよい土地を好む乾燥に強いタイプの植物として知られます。一方の杜若は水辺を好み、花びらの中央には白い筋が入っています。花菖蒲はアヤメ科の中でも一番大きく華やかで、花びらも幅広く、その中心には黄色い筋が見られます。

長岳寺楼門

長岳寺楼門。

日本最古の鐘楼門として重要文化財に指定されています。

天理市トレイルセンターの駐車場に車を停め、長岳寺の肘切門を抜けて参道を進みます。参道両脇の平戸つつじは既に見頃を過ぎてしまっていました。拝観受付で350円の拝観料を納め、花の開花状況をお伺いすると、つつじは枯れてしまっているけれど、本堂前の杜若は見頃を迎えているとのことでした。

拝観受付からも見える鐘楼門は長岳寺の歴史そのものです。

長岳寺創建当初から残る唯一の建物とされるだけに、その価値は誰もが認めるところではないでしょうか。

延命殿

鐘楼門の手前左側に、庭園を擁する旧地蔵院本堂があります。

普賢延命菩薩をご本尊とする庫裏の持仏堂です。

長岳寺のオオデマリと杜若

オオデマリとカキツバタの風景。

ゴールデンウィーク前に訪れた長谷寺境内にも咲いていたオオデマリ。まだ白くなる前の黄緑色の状態でしたが、眼前に咲くオオデマリはすっかり白く色付いています。

放生池の畔に咲くオオデマリを撮影しようとして、足元のぬかるみに足を取られそうになったのはご愛嬌でした(笑)

長岳寺のつつじと杜若

残念ながらツツジはもう終わりですね。

花の散り際に出会えただけでもラッキーでした。

長岳寺の杜若

杜若の乱舞。

大師堂へ続く石段の脇から放生池沿いに南へ進みます。この場所からだと、杜若をより近い距離で観賞することができます。背景に本堂を入れたり、あるいは鐘楼門を入れてみたりと色々な構図を楽しむことができます。

長岳寺の多聞天

本堂内に安置される長岳寺の多聞天

向こうに見えているのが、阿弥陀三尊の中尊・阿弥陀如来像です。フラッシュ無しの撮影であればOKとのことでしたので、お手を合わせて撮影させて頂きました。

杜若の蕾

杜若の蕾ですね。

杜若に限らず、開花のタイミングを待つ蕾はいいものですね。鳥のくちばしのように二つに閉じた蕾から、濃紫色の花びらが姿を現しています。

長岳寺の拝堂

弘法大師を祀る大師堂の前に佇む拝堂。

本堂を見降ろす一段高い場所にお堂が建ちます。此処から裏の山手へ入って行くと、大石棺佛や石の祠に納められた多数のお地蔵さんを見ることができます。「長岳寺へんろ道」と書かれた札を所々で見かけましたが、家に帰ってパンフレットを確認すると、「八十八ヶ所道」というふうに案内されていました。

長岳寺遍路道の地蔵

長岳寺へんろ道のお地蔵さん。

無数の祠が延々と山道に続いていました。どこまで続いているのだろう?と少し歩いてみたのですが、さすがに時間が気になって引き返すことになりました。

長岳寺の杜若

杜若を真上から見ると、こんな感じです。

三つに分かれているんですね。

昔の人は杜若の花を布に擦りつけて染める習慣があったと伝えられます。杜若の名前の由来も、「かきつけ花」からきているそうです。染料として使われていた時代があったとは知りませんでした。さぞ、高貴で美しい紫色に染まったことでしょう。

長岳寺の杜若

長岳寺の宗派は高野山真言宗。

関西花の寺第十九番霊場、大和十三佛大四番霊場として多くの観光客で賑わいます。

当館大正楼からのアクセスは、国道169号線経由でわずか10分ほどです。

公共交通機関をご利用の場合は、JR柳本駅より徒歩20分です。JR・近鉄桜井駅、天理駅からだと、バス上長岡下車徒歩10分となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良の旅館大正楼

大正楼宿泊・宴会、大神神社結婚披露宴予約フォーム

お問合わせ窓口 ; TEL 0744-42-6003

奈良の旅館大正楼

奈良の宿大正楼 奈良県宿泊施設

奈良の宿 料理旅館大正楼

飛鳥、長谷寺、山の辺の道が最寄りの和風料理旅館。 大和国一之宮大神神社へ徒歩5分の立地。ご宿泊、ご宴会の他にも、結納、法事、結婚披露宴等のお食事予約も承っております。

空室情報  大神神社の結婚式

地図 客室 会食のみの婚礼進行

宿泊プラン 宿泊予約フォーム

〒633-0001
奈良県桜井市三輪459
JR万葉まほろば線三輪駅前通り

TEL:0744-42-6003

季節の便り

雄略天皇の逸話!蜻蛉の滝

鎌の謎!談山神社の紅葉

求人情報

奈良県桜井市のアルバイト募集

アーカイブ

Powered by
Movable Type 3.34
About

2013年05月16日 10:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「移動教室におすすめしたい初夏の三輪山麓」です。

次の投稿は「カラーに清浄を映す長岳寺」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
奈良の宿大正楼の主人でございます。ツイッターやフェイスブックにも参加中です!
奈良の観光情報をどんどん発信して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

大神神社御用達の大正楼  大正楼ツイッター 大正楼フェイスブック 大正楼グーグルプラス Instagram

Copyright © 2010-2020 奈良の旅館大正楼 All rights reserved.